
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
 ニュービジネスのタネ 2022年01月05日号(’21/12/15~’22/01/05)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
 今回のコンテンツ 全12件
① JNB/NBC 会員専用サイト ご案内
 ② 〆切1/13 (1/27-30 ワーケーションモニターツアー休暇村帝釈峡
       【募集!完全無料】 宿泊3泊4日
 ③ 01/12 2021年度KANSEI“感性”サロン 開催/産業技術総合研究所中国センター
 ④ 01/14 岡山イノベーションスクール説明会/中国銀行
 ⑤ 01/14 有機・バイオ材料セミナー[産業競争力向上のための研究開発・知財戦略]/産総研
 ⑥ 01/14 スタートアップの”リアル体験”しませんか?/ NPO法人HMCN
 ⑦ 01/18 中国NBC島根支部総会開催(講演会:島根大学 服部学長登壇)、会員交流会
 ⑧ 01/25 「やりたい!」を「はじめる!」に変える/Class Biz. CREATIVEミーティング
 ⑨ 02/02 ひろしまグッドデザイン賞 受賞者と副審査委員長を囲む会/中国NBC広島支部
 ⑩ 02/22 中国NBC岡山支部/講演会「西日本豪雨からの復興のあゆみ」
 ⑪ 02/25 上田宗箇流本部 家元お話し・上田和風堂見学お茶会体験など/中国NBC広島支部
 ⑫ 次回は2022年01/20(木)発信予定です(原稿締切:2022年01/18(火))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ①◆◆JNB 公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 ────────────────────────────
 JNBにて会員限定の新サイトを開設
 ────────────────────────────
 7月の事務局会議でもご報告いたしましたが、
 この度、JNBにて会員限定の新サイトを開設いたします。
全国NBCのセミナーやイベント情報、セミナーアーカイブ動画の視聴に加え、
 昨年期間限定で開設した「緊急SOSサイト」が新しくなり、
 自社の製品を全国の会員と共有出来るコンテンツもございます。
 会員同士が相互に応援し合い、さらなる地域ビジネスの発展のきっかけとなりましたら幸いでございます。
こちらのURLよりご覧ください。
 <https://nbc-info.net/>
新サイトの活用方法は下記をご覧ください。
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/use_JNB-NBC_INFORMATION.pdf>
 ご確認をいただきまして、ぜひ事務局の皆さまに最大限活用していただきたく存じます。
公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会【JNB】事務局
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ②◆◆中国NBC
 ────────────────────────────
 【募集!完全無料】1/27-30(1/13〆切)休暇村 帝釈峡宿泊3泊4日
 ワーケーションモニターツアー
 ────────────────────────────
 第1回が好評のうちに終了しました。
 さまざまな視点から庄原の課題に取り組むプログラムで自分自身の課題解決にも
 いい影響になったと思います。
 「土佐山アカデミー」という地域課題解決エキスパートが「課題を資源に!」を
 キーワードに庄原DMOとともに作りこんでました。
 第3回:1月27日(木)から30日(日)
      ヤマモトロックマシンから石頭をぶっこわす手法を学ぶ
  申込締切は1月13日まで先着順
ご自分のパソコンワークが半分くらいできる時間割となっています。
 ご家族も無料で参加いただけます。
 https://www.cnbc.or.jp/news/001/8802.html
詳細は高橋(takahashi@cnbc.or.jp )までお問い合わせください。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ③◆◆国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター
 ────────────────────────────
 2021年度KANSEI“感性”サロン 開催
 「多様な価値観に基づくブランド構築」
 ~ 中国地域の企業の取組の変遷にみる価値創出手法 ~
 ────────────────────────────
 「感性サロン」は、質感や色感などの人間の持つ“あいまいな感覚”を科学的に
 分析し、顧客やユーザーの感性にあった高い価値を持つ商品の開発やサービス
 の向上を図る取組を広く紹介するとともに、産学官の交流の場および一般への
 公開イベントとして、毎年度開催しています。
  今年度は、新たな価値創出にあたり「顧客・消費者によって様々に異なる価
 値観をいかに競争力強化につなげるか」という今日の価値の見出し方、および
 強みを生かしたブランディング手法を地元企業の成功事例から学ぶことをコン
 セプトとして実施します。
 ※会場参加とオンライン参加のいずれかでお申し込みください。なお、新型
 コロナウィルスの感染拡大状況によっては、講師・会場参加をオンラインに変
 更する場合があります。
 【日時】2022年1月12日(水) 14:00~16:30(受付/ログイン 13:00~)
 【会場】広島コンベンションホール メインホール2A
       (広島市東区二葉の里3-5-4 広テレビル)
 【オンライン】Zoomウェビナー利用
 主 催: 公益財団法人中国地域創造研究センター
     国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター
 後 援: 中国経済産業局
     鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、
     一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会、
     独立行政法人中小企業基盤整備機構 中国本部、
     日本感性工学会、一般社団法人日本人間工学会
 ◆プログラム
 1.開会挨拶 (14:00-14:05) 公益財団法人中国地域創造研究センター
 2.講演1  (14:05-14:55)
     「「世界の定番」を目指して ~『長く大切にされる価値』の創造~」
      ㈱マルニ木工 会長  山中 武 氏
 3.講演2  (15:10-16:00)
     「時を超えたブランドプロデュース
        ~常に進化しながら新しい時代を地域と共に~」
      ㈱たなべたたらの里 代表取締役里長  田部 長右衛門 氏
 4.オーガナイズ(16:00-16:15)
      株式会社TSSプロダクション コンテンツ制作センター
             副センター長  川口 修治 氏
 5.閉会挨拶 (16:15-16:20) 産業技術総合研究所 中国センター
 6.名刺交換会(16:20-16:30)
 定 員 会場参加:90名(先着順)/オンライン参加:300名
 申込締切:2022年1月6日(木)※定員になり次第締め切り
 詳細URL: https://crirc.jp/data/event/2021/11/2931/
 フライヤー:https://crirc.jp/data/wp-content/uploads/2021/10/220112kansei-flier.pdf
 ◆お問い合わせ
 (公財)中国地域創造研究センター 担当:産業創造部 藤原、加連
  TEL:082-241-9941 / FAX:082-245-7629
  E-mail:kansei@crirc.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ④◆◆株式会社中国銀行 地方創生SDGs推進部
 ────────────────────────────
 岡山イノベーションスクール2022 pre session
 ~集まれNext Innovator~
 ────────────────────────────
 Flyerは、こちらから。
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/PreSessonFlyer_Okayama_Innovation2022.pdf>
 岡山イノベーションプロジェクト協議会では、
 「岡山イノベーションスクール2022」第6期スクール生を現在募集中です。
 2022年1月14日には岡山イノベーションスクールの説明会を実施いたします
 (Zoomでの配信あり)。
 説明会では、スクール講師によるスクールの魅力やどのような講義をするのか、
 また、スクール卒業生から体験談を聞くことができる絶好の機会となっています
 ので、併せてご案内いただけますと幸いです。
 ※リーフレット2つお送り致します。
【岡山イノベーションスクールについて】
  岡山・備後の地から次世代を担う起業家や起業家精神を持った人材を発掘・
  育成する本格起業支援スクールです。起業に必要なビジネス理論や経営知識、
  起業家精神の習得を目的としており、座学編と対話編で構成されています。
 座学編では、プロトスター株式会社を講師に迎え、全5回のカリキュラムで
  経営、財務、人材育成、販路開拓等の起業に必要な知識の習得を目指します。
  対話編では、著名企業の経営者と全4回で「経営の本質」について学び、経営
  者としての覚悟を高めていきます。
  岡山イノベーションスクールHP:https://www.oi-project.jp/ois/
イノベーションスクールのチラシはこちら
  <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/Flyer_Okayama_Innovation2022.pdf>
【2022年1月14日(金)イベント詳細】
  イベント名 :岡山イノベーションスクール2022
         pre session~集まれNext Innovator~
  開催日   :2022年1月14日(金) 18:00~20:00
  参加形式  :①会場でリアル参加(定員30名)
         ②オンライン(zoom)参加(定員50名)
  会場    :ももたろうスタートアップカフェ(〒700-0023 岡山県岡山市
         北区駅前町1丁目8-18イコットニコット 2階)
  イベント内容:岡山イノベーションスクール2022の説明会を実施します。
         プロトスター株式会社(スクール講師)とスクール卒業生を
         ゲストに迎え、スクールの魅力や、どのような講義を行うのか、
         またスクール卒業生からリアルな声を聞ける絶好の機会です。
  申込締切  :先着順にて、定員になり次第、受付終了とさせていただきます。
  申込方法  :リーフレットのQRコード、または下記URLより必要事項入力いた
         だき、お申込みください。
         https://forms.gle/f4p3QkjLtj1Tmc7w7
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑤◆◆国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター
 ────────────────────────────
 ”有機・バイオ材料拠点”セミナー(Web)
 「日本の産業競争力向上のための研究開発・知財戦略のあり方」開催
 ────────────────────────────
 [ 講 師 ] 小林 誠 氏(株式会社シクロ・ハイジア代表取締役CEO)
 [ 日 時 ] 2022年1月14日 (金) 14:00〜16:30
 [講演概要]
  ⽇本の産業競争⼒向上に向けて、研究開発の成果である科学技術・知的財産は重
 要な経営資源(資産)のひとつであり、競争優位性の源泉でもあります。
 また、IT技術の発展により、IoT、ロボティクス、⼈⼯知能(AI)、ビッグデータ等を
 通じた製品・サービスが産業や社会⽣活に実装され、モノづくり産業に限らず、
 サービス業も含めあらゆる産業においてデジタル化の波が迫ってきています。
 その中で、知的財産は従来の独占排他的な意味合いだけでなく、オープン・イノ
 ベーションの推進や、ビジネス・エコシステムを構築するための触媒としての役割も
 持ちつつあります。さらにサステナビリティの⽂脈で、カーボンニュートラルや
 SDGsに代表されるように、経済的価値と社会的価値を両⽴させ持続的な成⻑を実現
 することが求められています。
そのためには、既存の状況の延⻑線上で考えるのではなく、あるべき将来像から
 バックキャストして戦略を構築し、新しい価値を創り上げていく必要があります。
本講演では、研究開発成果の社会実装を念頭に⽇本の産業競争⼒向上を⽬的として、
 戦略構築の考え⽅と企業連携の進め⽅について、事例を交えながら解説させていただきます。
○ テーマ1・ ⽇本の産業競争⼒向上に必要なもの(14:00〜15:10)
 ・ 産業競争⼒と研究開発・知的財産
 ・ 中⻑期戦略の考え⽅(バックキャスティング思考)
 ・ 価値デザイン経営(経営デザインシート)
休憩(15:10〜15:20)
○ テーマ2. オープンイノベーション、企業連携の進め⽅(15:20〜16:30)
 ・ IPランドスケープ(知財情報を活⽤した戦略構築)
 ・ オープン・イノベーションの重要性(企業連携の進め⽅と留意点)
 ・ オープン・クローズ戦略(社会実装のための知財戦略、標準化戦略)
[ 定  員 ] 100名(先着順、参加費無料)
 [開催⽅式] オンライン開催(zoomを使⽤)
 [申込⽅法] 下記から2022年1⽉12⽇(⽔)までにお申し込み下さい。
 上限⼈数に達し次第締め切らせていただきます。参加申込み受付後、
 オンライン視聴に必要なリンク情報等を記載した招待メールを開催⽇
 前⽇までに送付いたします。
ご記⼊いただいた個⼈情報は、当セミナー参加者への連絡・情報提供の
 ご案内のために使⽤いたします。また、講演中は録画をいたします。
 予めご了承ください。
申込フォーム:
 <https://forms.office.com/r/S2EUvWMFVF>
[問い合わせ先]
 産業技術総合研究所 中国センター(広島県東広島市鏡⼭3-11-32)
 担当︓柳下、宮瀧、⽇永⽥ E-mail︓M-c-seminar-ml@aist.go.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑥◆◆NPO法人HMCN
 ────────────────────────────
 スタートアップの”リアル体験”しませんか?
 ~Startup Weekend ひろしまvol.3 開催~
 ────────────────────────────
 ■ Startup Weekendとは?
 •週末の3日間でアイデアをカタチにする『スタートアップ体験イベント』です
 •2007年に米国で始まり、これまで世界150か国以上で開催され、のべ50万人
 が体験しています
 •日本国内では2009年から、50都市以上でこれまで500回以上が開催され、
 のべ20,000人超が参加しています
■アイデアをカタチにすることを体系的に学ぶ
 •自社にアイデアをカタチにすることに長けた人財は育っていますか?
 •企業を取り巻く外部環境は目まぐるしく変化しています
 •そうした中、将来に向けて新たなビジネスを創出していくことは、企業経営を行う
 上で非常に大切な取り組みです
 •本プログラムでは様々なバックグラウンドを持つ参加者と一緒にゼロイチ(0→1)
 で新規事業の開発に取り組みます
 •従業員にスタートアップのリアル体験をしてもらうチャンスです!
■ イベント概要
 •日時 2022年1月14日(金)18時30分~1月16日(日)19時00分
 •主催 NPO法人HMCN
 •開催場所 ひろぎんHD本社(広島市中区紙屋町1丁目3番8号)
 •募集人数 40名
 •参加費 5,500円(社会人早割チケット12/31締切)5食付です
 ↓イベントの詳細・お申込みはこちらから↓
 https://swhiroshima.doorkeeper.jp/events/128692
 ・質問等のお問合せはこちら
 masatsukamoto@hirogin.co.jp
 ※新型コロナウィルスの感染状況により、主催者の判断でWeb開催、
 もしくは順延となる可能性がございますので予めご了承ください。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑦◆◆中国NBC 島根支部
 ────────────────────────────
 島根支部総会;島根大学 服部学長登壇
 会員交流会の開催
 ────────────────────────────
 開催日時2022年1月18日(火)
 16:30 受付
 17:00 開会
 ① 講演 国立大学法人島根大学 学長 服部 泰直 様
 「中国NBCと紡ぐ島根大学の想い」
 ② 中国NBC島根支部 支部活動報告
 18:00 交流会
 20:00 閉会
 開催場所:松江 エクセルホテル東急 2階
 島根県松江市朝日町590  TEL0852-27-0109
 参加費用:\5,000円
 募集人数:先着40名様(新型コロナウィルス感染症対策の為)
 締切期日:2022年1月7日(金)
 申込方法:下記申込書をFaxして頂くか、メールにてお願いします。
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/12/CNBC_Shimane_0118_Flyer.pdf
 担当:中国NBC 阪井(sakai@cnbc.or.jp)
 TEL 082-221-2929
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆〔岩国しごと交流・創業スペース〕 Class Biz. 〈クラスビズ〉
 ────────────────────────────
 ~アイディアからプロジェクトへ進化させよう!~
 「やりたい!」を「はじめる!」に変えるワークショップ
 「Class Biz.」CREATIVEミーティング
 ────────────────────────────
 【内容、コメント】
 「こんなことやれないかな?」をブラッシュアップして実行すれば、新しい
 ビジネスチャンスに繋がるかも!?
 新しい事業のアイディアがひらめいても、自分ひとりではなかなか踏み出せない、、、
 そんな人も多いはず。
プロジェクト作りのプロのアドバイスの元、せっかくのそのアイディアを
 ビジネスに発展させてみませんか?
第1部では「スタートアップの秘訣」をテーマにしたトークショーを開催!
第2部では参加者からのアイディアを聞き、プロジェクトに引き上げていく
 ワークショップを行います。
ゲストは全国の起業希望者が利用するマッチングコミュニティtrivenの創業者
 山岡健人さん!
 1部、2部ともにお話しを聞くだけでもOK!是非ご参加ください!
【開催概要】
 ■日程:2022年1月25日(火) 19:00~20:30
 ■会場:岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.」(山口県岩国市麻里布町2-5-17 1F)
     オンライン/会場同時開催
     ※オンライン参加申込者には閲覧用URL(YouTube)をお渡しします。
 ■参加費:無料
 ■定員:会場15名、オンライン参加:無制限
 ■主催:岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.」
 ■参加方法:
 ・WEBからお申込み → https://flexcrm.jp/f/7lxr3L9V/
 ・電話からお申込み →TEL:0827-28-6565
【詳細URL】
 https://iwakuni-classbiz.com/event/800/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑨◆◆中国NBC 広島支部
 第17回ひろしまグッドデザイン賞 受賞者と副審査委員長を囲む会
 ~「デザインとビジネス」について考える懇親会~】
 ────────────────────────────
 チラシはこちらから
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/01/Hiroshima_Flyer_20220202.pdf>
 先般発表となった「第17回ひろしまグッドデザイン賞」
 第17回受賞商品 | ひろしまグッドデザイン賞 (city.hiroshima.jp) で、
 中国NBC会員様から5社も受賞されました。
そこで、受賞企業と副審査委員長にご登壇いただき、
 「デザインとビジネス」について考えるのはもちろん、
第二部では佐々木支部長(オタフクホールディングス株式会社 代表取締役社長)
 の浄酎(ナオライ株式会社 受賞商品)での乾杯ご発声を皮切りに、
受賞者の商品を体感しながら各社ご登壇をお聴きする懇親会を催します。
奮ってご参加下さい!
 (酒類を提供いたしますので、公共交通機関などでお越し下さると気兼ねなく飲めます!)
日時:2022年2月2日(水)17:00~19:30
     受付開始:16:30
 第一部:17:00~
 「マツダ魂動デザインについて」
 ひろしまグッドデザイン賞副審査委員長
 マツダ㈱デザイン本部プロダクションデザインスタジオ部長 木村大氏
第二部:17:40くらい~
 ひろしまグッドデザイン賞受賞者講演・Q&A
 (受賞商品を体感し、お食事、飲み物を召し上がっていただきつつ)
 ・佐々木支部長(オタフクホールディングス株式会社 代表取締役社長)
 から浄酎(ナオライ株式会社 受賞商品)で乾杯
・ご登壇:ナオライ株式会社、株式会社ハマダ、株式会社ソアラサービス、
 株式会社harmonie、㈱ハーストーリイプラス
 Q&A、木村部長より一言コメント等
      ・ご歓談、名刺交換など
 定員:20名
 参加費用:中国NBC会員2,000円 会員外6,000円
 会場:ANAクラウンプラザホテル 広島県広島市中区中町7-20
    アクセス|ホテル住所・地図情報| ANAクラウンプラザホテル広島
 (anacrowneplaza-hiroshima.jp)
 申込締切:2022/1/25(火)
 お申し込みはこちら→ https://forms.gle/kc4FLidQpAV4AXg4A
   (ネット申込・添付ファイルのQRコードが使えない方は
 得能宛メールtokunou@cnbc.or.jpで以下の情報をお送りください。
    お名前・お電話番号・所属組織・お役職・食品アレルギーがあればその食品名)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑩◆◆中国NBC 岡山支部
 ────────────────────────────
 『㈱テオリ(倉敷市真備町)西日本豪雨からの復興の歩み』
          BCPについて考える!
 ────────────────────────────
  岡山支部では、2022年2月22日(火)に、㈱テオリの取締役会長の
 中山正明氏を講師に迎え、「㈱テオリ(倉敷市真備町)西日本豪雨からの
 復興の歩み」と題した講演会を開催します。
 ㈱テオリは、2018年7月の西日本豪雨による小田川の決壊により、工場
 1Fが壊滅的な被害を受けたものの、不屈の精神で社長以下社員が一丸と
 なり復旧活動に取り組まれ、12月には、工場機能が水害直前の水準にまで
 回復している会社です。
 自然災害が多発するなか、企業経営者が危機管理の考え方や対応について
 どう考えればよいかについて、検討していただくよい機会として、ご活用
 ください。
 会員各位とお誘いあわせの上、お早めにお申し込みください。
 概要は、次のとおりです。
 (詳しくは、下記チラシをご確認ください。)
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/12/220222_CNBC_Okayama_Flyer.pdf
〇日時 2022年2月22日(火) 16時00分~19時00分
 〇内容 講演会 16時00分~17時00分 (入場無料)
     交流会 17時30分~19時00分 (会費4,000円)
 〇場所 ホテルメルパルク岡山
     岡山市北区桑田町1-13
 〇定員 60名(先着順) オンライン80名
 〇締切 1月31日(月)
 〇参加費 講演会は、入場無料ですが、交流会は、参加費
      4,000円となります。(交流会のみの参加も歓迎します。)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑪◆◆中国NBC 広島支部
 ────────────────────────────
 上田宗箇流本部 家元お話し・上田和風堂見学・お食事・お茶会体験
 ────────────────────────────
 今回は催事の日程予告です。
 2月25日16時より、
 上田宗箇流 本部( 公益財団法人 上田流和風堂 (ueda-soukoryu.com) )にて
 家元お話し・上田和風堂見学・お食事・お茶会体験
 (時節柄、お点前含め個食の形式で行います)
 を予定しております。
千利休・古田織部の流れをくむ400年の伝統ある茶道流派本部が
 広島市(西区古江東町 2-10)にありながら、私を含め
 「行ったことない(恐れ多くて行けない)」
 又は「知らなかった」
 という方は多々いらっしゃるかと思います。
 今回は私のような未経験者でも参加出来るよう会の仕立てをお願いしております。
 もちろん
 「いや、私、上田宗箇流習ってますけど」
 というエキスパートの方も、
 家元に本部でお会いできる機会はそうはないかと思います。
 流派継承は今風に言えば「事業承継」。
 戦後のご苦労やコロナのこと等含めお話しいただく予定です。
今回は、まずは日程のお知らせでしたが、
 募集開始・詳細告知は来年1月、
 定員20名 参加費1万円(通常は2万円だそうです)を予定しております。
 そうは出来ない企画ですので、この機会をお見逃しなく!
 是非日程を空けておいて下さい!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑫◆◆ 次回は、2022/01/20(木)発信予定です(原稿締切:2022/01/18(火))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
  このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。なお、次回の配信につきましては、1/18、19が
  担当不在のため、1/20(木)となります。御了承ください。
  ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166