
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
  メルマガ版ニュービジネスのタネ 2021年1月7日号(’20/12/16~’21/1/7)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
今回のコンテンツ 全11件
 ① 1/18「第7回JAPAN STARTUP SELECTION」参加申込受付/JNB
 ② 1/22 創業を目指す女性のためのオンラインイベント/ソアラサービス
    第3回SOERU大賞 今井さん登壇「Women’s Talk Live with morning Tea」
 ③ 1/22「中国地域産総研技術セミナー in 島根」開催/中総研
 ④ 1/30 キャリアスターナビ~合同企業説明会&早期選考会~/広島経済研究所
 ⑤ 2/09島根支部主催「第1回創業塾&会員交流会」/中国NBC
 ⑥ 2/12「第3回JNB On Lineセミナー: JNB副会長 松田 修一氏 登壇」
    2050年ゼロエミッション時代に勝ち残ろう!/JNB
 ⑦ 2/19「中国地域産総研技術セミナー in 広島」/中総研
 ⑧ 2/19「にいがたBIZEXPO:事前予約型個別商談会」/JNB
 ⑨ 3/05第4回SOERU 表彰式・発表会/中国NBC
 ⑩ 令和2年7月豪雨災害義援金目録贈呈
 ⑪ 次回は1/20(水)発信予定です(原稿締切:1/18(月))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ①◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会(JNB)
 ────────────────────────────
 Deep Tech・介護・ドローンなど地域のスタートアップ27社が集結!
 「第7回JAPAN STARTUP SELECTION」参加申込受付
 ────────────────────────────
 <主催>:スタートアップ都市推進協議会
 三重県、広島県、青森市、つくば市、千葉市、浜松市、日南市、別府市、福岡市
 スタートアップの支援に先進的に取り組む自治体で構成されるスタートアップ都市推進協議会は、
 加盟9自治体が選出したスタートアップとのマッチングを促進するためのイベントを開催します。
 当日は福岡市高島市長を含む8首長が参加するトークセッションも配信予定です。
 各地域のスタートアップ27社のオンラインピッチとバーチャルブースが楽しめる本機会に是非ご参加ください。
▼お申込みはこちら▼
 https://event.startup-toshi.com/
 <日時>
 1日目:2021年1月18日(月)13:00~17:00
 2日目:2021年1月19日(火)10:00~17:00
 <会場>:公式EventHub(オンライン)
 <定員>:800名程度
 <参加条件>:無料・事前申込制
 <プログラム>
 《1日目》
 13:00~13:05 開会挨拶
 13:10~14:10 トークセッション① 「【別府市加盟記念】 九州から考える。
        with/postコロナ時代における地方創生とスタートアップ」
        福岡市長/スタートアップ都市推進協議会 会長 髙島宗一郎、
        別府市長 長野恭紘、日南市長 﨑田恭平
 14:30~15:30 Local Innovators Pitch①
        スタートアップ企業によるピッチセッション第1弾(6社)
 15:45~16:55 Local Innovators Pitch②
        スタートアップ企業によるピッチセッション第2弾(7社)
 13:00~17:00 バーチャルブース出展/商談(全27社)
 《2日目》
 10:00~11:00 トークセッション②
        「スタートアップ都市発 イノベーションの育て方 ~成果と展望~」
        つくば市長 五十嵐立青、浜松市長 鈴木康友、三重県知事 鈴木英敬
 11:15~12:25 Local Innovators Pitch③
        スタートアップ企業によるピッチセッション第3弾(7社)
 13:30~14:30 トークセッション③
        「スタートアップ/イノベーションによる社会的課題解決の可能性」
        青森市長 小野寺晃彦、広島県知事 湯﨑英彦
 14:50~16:00 Local Innovators Pitch④
        スタートアップ企業によるピッチセッション第4弾(7社)
 10:00~17:00 バーチャルブース出展/商談(全27社)
▼Facebookはこちら▼
 https://www.facebook.com/startuptoshi
<本イベントに関するお問合せ先>
 有限責任監査法人トーマツ 福岡事務所
 E-mail: jss7th@tohmatsu.co.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ②◆◆株式会社ソアラサービス
 【共催】
  日本政策金融公庫
  公益財団法人 広島県男女共同参画財団
  公益財団法人 ひろしま産業振興機構
 ────────────────────────────
 創業を目指す女性のための
  「Women’s Talk Live with morning Tea」
 ────────────────────────────
 「何か新しいことをはじめたい!」「逆境の中でもビジネスでもっと輝いていくヒントを得たい!」
 そんな女性のための、リアル&オンラインイベント。
 女性起業家2名をゲストにお招きし、その秘訣をお聞きするだけでなく、
 参加者のみなさまで意見を交わし合い、コロナ禍のなかでも輝いていけるヒントを探ります!。
 ◆Guest 今井 恵子 patternstorage株式会社 代表取締役CEO
 学生インターン時代の経験から岡山のアパレルメーカーでパタンナーとしてものづくりを学んだ後、
 出産と同時にフリーランスへ。非常勤講師を兼任する傍ら県内ビジネスコンテスト受賞を期に
 長年の業界への違和感をビジネスで解決すべくサービス構想を固めていく。
 今後ますます多品種小ロット化するアパレルの需要に製造サイドを効率化システムを開発、
 提供を始めている。2020年2月に法人化、2020年8月にシードラウンド調達。3児の母。
 ◆Guest 原田 美香 いこい食堂
 2017年3月「昭和女子のための古くて新しいごはん処」というコンセプトで、いこい食堂をオープン。
 食前に提供する野菜とフルーツのスムージーは、多くのリピーターを呼ぶ、
 いこい食堂の特徴の一つである。現在、主婦として家事をもこなしながら、3人の子育てをもこなし、
 約15年前に一度は暖簾をたたんだ「お食事処いこい」を再建すべく、2016年食育アドバイザー、
 フルーツベジタブルアドバイザーを取得し起業、3年目になる。
◆開催日時:2021年1月22日(金) 10:00~12:00
 ◆場  所:ソアラビジネスポート (広島市中区広瀬北町3-11 4F)
   ※Zoom(オンライン)/会場 同時開催
 ◆詳細URL: <https://www.port.soa-r.net/women-live2021>
 <運営事務局・お問い合わせ先>株式会社ソアラサービス
 TEL 082-532-5662 E-mail: info@soa-r.net
 (営業時間:平日10:00~19:00)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ③◆◆国立研究開発法人 産業技術総合研究所(産総研) 中国センター
 ────────────────────────────
 「中国地域産総研技術セミナー in 島根」(R3/1/22)開催
 ────────────────────────────
 島根県産業技術センターの企画のもと、産総研と島根県産業技術センターの
 研究開発事例についてご紹介いたします。
 なお当日は、新型コロナウイルス感染防止の観点からオンライン開催といたします。
 【日時】令和3年1月22日(金)13:30~16:55
 【主催】(国研)産業技術総合研究所中国センター、島根県産業技術センター
 【定員】ウェブ会議システム[Microsoft Teamsを利用] 100名(先着順、参加費無料)
 【次第】
 13:30~13:35 開会挨拶  産総研 中国センター 所長 田澤 真人
 13:35~14:20 講演1 「ドローンで出来る環境測定」
        産総研 省エネルギー研究部門 流体制御グループ 主任研究員 阿部 裕幸
 14:20~15:05 講演2 「表面化学修飾ナノコーティング技術による表面・界面機能制御」
        産総研 先進コーティング技術研究センター 光反応コーティング研究チーム
        チーム長 中村 挙子
 15:05~15:15 -休憩-
 15:15~16:00 講演3 「新産業創出に向けたプラズマプロセスの新しい挑戦」
        産総研 電子光基礎技術研究部門 先進プラズマプロセスグループ
        主任研究員 キム ジェホー
 16:00~16:25 講演4 「高周波プラズマ技術を利用した機能性材料開発」
        島根県産業技術センター シミュレーション・可視化技術応用プロジェクトチーム
        専門研究員 道垣内 将司
 16:25~16:50 講演5 「風力発電機への直撃雷によるブレード破損対策」
        島根県産業技術センター 無機材料技術科 専門研究員 上野 敏之
 16:50~16:55 閉会挨拶 島根県産業技術センター 所長 馬庭 正人
 【申し込み、問い合わせ】
 下記ホームページもしくは電子メールにて令和3年1月15日(金)までにお申し込み下さい。
 参加申込み受付後、オンライン視聴に必要なリンク情報等を記載した招待メールを開催日までに
 送付いたします。(ご記入いたただきました個人情報は、当セミナー参加者への連絡・
 情報提供のご案内のために使用いたします。)
担当:産総研中国センター(広島県東広島市鏡山3-11-32) 塩村、井上、山崎
 電話:082-420-8245
 ホームページ: https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2020fy/0122.html
 電子メール: mailto:c-renkei_seminar-ml@aist.go.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ④◆◆株式会社広島経済研究所
 ────────────────────────────
 キャリアスターナビ~合同企業説明会&早期選考会~
 ────────────────────────────
 キャリアスターとは?
 就活の終わった4年生が支援する就活生のための団体です。
 開催日時
 2021年1月30日13時~
 各日 10社限定
 参加学生 50名(予定)
 内容:①会社説明会 ②学生による自己PR ③座談会
 会場:広島マツダビル3階A会議室
    広島県広島市中区幟町13番4号
 参加費:・経済レポート購読企業 無料
 ・未購読企業 5000円
  (成功報酬制の新卒紹介)
 参加特典:・後日、アンケートをフィードバック
 ・採用コンサルタントが学生を内定までフォロー
 チラシ
 <https://www.cnbc.or.jp/news/000/7847.html>
 広島の優良企業を紹介するサイト
 https://zukan.biz/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑤◆◆中国NBC 島根支部
 ────────────────────────────
 第1回 創業塾&会員交流会:事業経営の原理・原則!
 ────────────────────────────
 チラシ:第1回創業塾&会員交流会
 中国NBC島根支部は、島根県を背負っていく“熱意”を持つ人財を着実に増やすことを目指し、
 2019年度から構想している『創業塾』を、今後の重要な事業として立ち上げました。
 島根県内の大学生や高専生・高校生を中心とした若い方を対象に、
 創業について啓発し、若手起業家の意識醸成を図ります。
 塾の講師には、島根県にてニュービジネス大賞を受賞された創業者の方に登壇して頂くことで、
 島根県で創業する志を持って頂きたいと考えております。
 今回は、第1回を記念して、中国NBC 内海会長に登壇して頂きます。
 また創業塾の後、島根支部会員交流会を開催し、より一層会員間の親睦を深めたいと考えております。
 ・開催日時:2021年2月9日(火)15:00-19:00
 (創業塾 15:00-16:45 / 交流会 17:15-19:00)
 ・開催場所:松江エクセルホテル東急 2F オーク
 ・講  師:内海 良夫(中国NBC会長/㈱データホライゾン 代表取締役)
 ・第15回中国地域ニュービジネス大賞 受賞(2005年)
 ・東京証券取引所マザーズ上場(2008年)
 ・主  催:一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会 島根支部
 お申込みは、チラシの裏面をご覧ください。
 チラシ:https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/1st_Shimane_Sogyo_Juku.pdf
お問い合わせ先
 一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会 本部事務局 阪井 克倫
 住所:〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル 7F
 電話:082-221-2929 E-mail: sakai@cnbc.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑥◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 ────────────────────────────
 【第3回JNBセミナー〔Online〕】 JNB副会長 松田 修一氏 登壇
 「ポストコロナ(2050年ゼロエミッション)時代に勝ち残ろう!」
 ────────────────────────────
 毎月開催しておりますJNBセミナーの第3回目にご登壇いただくのは、
 JNB副会長、早稲田大学名誉教授 松田 修一様です。
早稲田大学において商学博士取得後、1986年早稲田大学助教授、1991年教授に就任され、2012年名誉教授に就任。
 そして、日本ベンチャー学会顧問、経済産業省等の審議会・委員会などを歴任された松田様のご講演を、ぜひ、ご期待下さい!
 チラシ:https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/3rd_JNB_Online.pdf
♦第3回JNBセミナー〔Online〕
 日時:2月12日(金)12:00~13:30
 登壇者:JNB副会長、早稲田大学名誉教授 松田 修一氏
 コーディネーター:JNB総研所長 北畑隆生氏
 テーマ:「ポストコロナ(2050年ゼロエミッション)時代に勝ち残ろう!」
 参加費:無料
 参加登録: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Xujp7B1gRHyvtvubB6m99Q
問い合わせ先:公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会【JNB】
 本郷 李來(ほんごう りら)
 e-mail:hongo@jnb.or.jp
 TEL: 03-3584-6077 FAX: 03-3584-6081
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑦◆◆国立研究開発法人 産業技術総合研究所〔産総研〕 中国センター
 ────────────────────────────
 「中国地域産総研技術セミナー in 広島」(2020年度)〔オンライン開催〕
 ────────────────────────────
 広島県立総合技術研究所との共催で、製造現場におけるIoT化の進め方、得られたデータなどを
 用いたサービス工学的なアプローチに焦点を当て、最近のトピックスも織り込んで研究事例と
 成果を紹介いたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】2021年2月19日(金)14時00分~16時00分
 【オンライン開催】
 【次 第】(氏名敬称略)
  講演1「演題:既存データから始める?これからデータ集める?それぞれのIoT作り」
   産総研 センシングシステム研究センター 副研究センター長 山下健一
  講演2「演題:サービス工学の挑戦:デジタル技術とホスピタリティの融合」
   産総研 サービス価値拡張研究チーム 研究チーム長 竹中毅
  情報提供「広島県AI・IoT・ロボティクス活用研究会の活動について」
   広島県立総合技術研究所 生産技術アカデミー 支所長 佐野 誠
 【参加申し込み方法】
  ホームページから参加者1名毎に参加申し込み登録してください。
   ホームページ:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2020fy/0219.html
 【問合先】産総研中国センター 担当:中谷、三島
   E-mail:mailto:c-renkei_seminar-ml@aist.go.jp または Tel:082-420-8245
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 ────────────────────────────
 2月19日(金)開催の「にいがたBIZEXPO」関連事業、
  「2月 事前予約型個別商談会のお知らせ」のご案内
 ────────────────────────────
 https://www.niigata-bizexpo.jp/meeting/
 にいがたBIZ EXPOは、今回で24回目の開催となる、商談を主目的にした産業見本市です。
 このページでご案内する『ビジネス商談会』は、にいがたBIZ EXPO 2020の併催イベントです。
 新潟県内外のさまざまな業種の中堅以上の規模の企業を”提案聞き手”として招へいします。
 申込締切 1月22日(金)
 参加費: 一般:登録時 20,000円(税込)
      にいがたBIZ EXPO 2020出展者:マッチング時10,000円(税込)
 マッチングとは…商談スケジュールが確定した時点で「マッチング」となります。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑨◆◆中国NBC SOERU事務局
 ────────────────────────────
 第4回 SOERU 中国地域女性ビジネスプランコンテスト 表彰式・発表会
 ────────────────────────────
 急遽、延期しました12月15日開催の第4回SOERUの表彰式・発表会は、
 2021年3月5日開催に向けて準備を進めております。
詳細は追って連絡します。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑩◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会(JNB)
 ────────────────────────────
 令和2年7月豪雨災害義援金目録贈呈
 ────────────────────────────
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/R2_July_List-of-donations.pdf
 平素は大変お世話になっております。
 さて、令和2年7月豪雨災害義援金募集につきまして、
 九州ニュービジネス協議会より、
 福岡県・大分県・熊本県の3県に贈呈した様子をお送りいただきましたので、
 添付のとおりご報告を申し上げます。
改めまして、多くの皆さまにご支援を頂きましたこと、
 心より厚く御礼を申し上げます。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑪◆◆ 次回は1/20(水)発信予定です(原稿締切:1/18(月))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
  このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。
  ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166