
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
 ニュービジネスのタネ 2022年09月21日号(’22/09/07~’22/09/20)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
 ■今回のコンテンツ 全16件
 ① ~09/26 〆切 広島県産業人材課 人材等育成事業補助金 募集
 ② 09/29 SFA導入成果とこれから~実体験から語る営業DX/理研産業
 ③ ~09/30 〆切 ひろしまベンチャー助成金(大賞500万円)
 ④ ~09/30 〆切 YMFG地域企業助成基金 募集開始 8/1~9/30
 ⑤ ~09/30 〆切 事業再構築補助金 第7回公募/フィールドマネジメント
 ⑥ 09/30 フェムテックから目指す医療DX/中総研
 ⑦ 09/30 英文契約セミナー;国際紛争から考える契約作成 戦略と実践/:JCAA
 ⑧ 10/06 仲裁セミナー; 契約準拠法・仲裁地・仲裁機関の選び方/:JCAA
 ⑨ 10/08 第48回起業家・投資家・専門家プレゼン交流会/ KKC
 ⑩ 10/18 ベトナムとの取引における国際仲裁の活用/:JCAA
 ⑪ 10/20,21 広島県情報産業協会主催 IT総合展/広島情産協
 ⑫ 10/21 国際ビジネスで起きやすい誤解の実例とその回避策/:JCAA
 ⑬ 10/28 2022年度KANSEI“感性”サロン/中国地域創造研究センター
 ⑭ ~10/31 〆切 CNF人材育成講座(22年後期)受講生募集/産総研
 ⑮ ペダル踏み間違い事故防止「アイアクセル」/英田エンジニアリング
 ⑯ 次回は10/5(水)発信予定です(原稿締切:10/03(月))
_/_/_/ 新規入会会員様の紹介 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ①◆◆広島県 産業人材課
 ────────────────────────────
 令和4年度「広島県未来チャレンジ資金」3次募集の開始
 ────────────────────────────
 広島県では,大学院等専門課程で高度な知識を身につけ,
 「将来,広島県内企業等で働きたい!」という方に対して,
 修学に必要な資金を貸し付けます(無利子)。
 課程修了後9年間のうち,広島県内企業等で8年間就業(継続就業を含む)を
 していただくと,貸付金全額の返還を免除されます(一部返還免除もあります)。
広島県産業の発展に貢献したい!という方の応募をお待ちしています!
 詳しくはhttps://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/challenge-koubo.html
募集要項
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/Hiroshima_Challenge_application.pdf>
チラシ
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/Hiroshima_Challenge_Flyer.pdf>
【受付期限】3次募集:令和4年9月26日〔月〕締切 ※当日の消印有効
 【問い合わせ・提出先】
  〒730-8511 広島市中区基町10番52号
  広島県商工労働局 産業人材課 人材育成グループ
  電話:082-513-3420
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ②◆◆理研産業株式会社
 ────────────────────────────
 SFA導入成果とこれから~実体験から語る【営業DX】
 ────────────────────────────
 営業に課題を感じているみなさまへ、ぴったりのセミナーです。
●勘と経験と度胸だけの営業を卒業したい。
 ●社員個人が管理しているお客様情報を全社で共有したい。
 ●営業プロセスを明確にして、営業効率を上げたい。 etc.
理研産業が「Sales Cloud」を導入したのは2012年。
 社内で失敗を繰り返し、紆余曲折を経て実際に活用が軌道に乗ったのは
 2017年。
当初なぜ上手く運用できなかったのか、そしてなぜ軌道に乗せることが
 できたのか。そしてこれからどう活用していこうとしてるのか。
 モノ売りからコト売りへの移行を目指し、ICTコンサルティングにも力を
 入れている理研産業株式会社代表取締役が失敗談含めてお話します。
皆さまの営業DX推進のヒントとしていただけたら幸いです。
https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/09/SalesDX20020929.png
講師:理研産業株式会社 代表取締役 久保田 勝彦
 日時: 9月29日(木) 15:00-16:30
 場所: ひろしまCamps / リモート
 定員: Camps:20名 / リモート80名
 参加費:無料
 申込Form: https://forms.gle/iJwguPf4ojcJjmFw9
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ③◆◆公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金事務局
 ────────────────────────────
 「第29回ひろしまベンチャー助成金」募集中
 ────────────────────────────
 ◆助成対象
  新規性・独創性のある技術やビジネスプラン等を有している法人または個人で、
  2022年9月30日時点において以下の要件を全て満たす先。
  (1)法人の場合は、広島県内に主たる事業所(事務所)を置いていること。
     個人の場合は、広島県内在住であること。
  (2)前年度売上高が5億円以下であること。
  (3)申請事業が非営利活動を目的としたものでないこと。
 ◆助成内容
  1先あたり50万円~最高500百万円を12先程度に交付
  <内訳>
  法人:ひろしまベンチャー奨励賞:100万円~300百万円
  個人:ひろしまベンチャー育成賞: 50万円~200百万円
  法人・個人:ひろしまベンチャーエコ特別賞:100万円
        ひろしまベンチャー大賞:500百万円
 ◆募集期間:2022年6月1日(水)~2022年9月30日(金)
 ◆応募方法:Web申請のみ
   当財団「<一般枠>募集要項」内の「6.Web申請」から所定の
   「助成金交付申請書」に必要事項をご記入の上、申請書に記載
   の添付書類と併せて、応募下さい。
 URL:http://www.hiro-venture.or.jp/application.html
◆お問い合わせ:
  広島銀行法人営業部内
  公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金事務局
  TEL:082-504-3991
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ④◆◆中国NBC山口支部
 ────────────────────────────
 YMFG 地域の中小企業向け助成金募集(50~100万円)
 ────────────────────────────
 公益財団法人 YMFG地域企業助成基金が運営する令和4年度の助成応募受付が
 開始されました。中国NBCも推薦機関として依頼を受けており、幅広く募集いたします。
対象は
 ・ 山口・広島・福岡の3県の中小企業、または個人事業主・組合、大学並びに研究機関
 ・ 新たなビジネスに挑戦する企業・研究機関(助成金額 100万円)
 ・ 地域の特色ある伝統産業の存続・発展に寄与するもの(助成金額 50万円)
 ・ 新技術・新商品・新ビジネス等につながる研究開発への助成(助成金額200万円)
 募集HP https://ymfg-josei.jp/application/
まず、ご興味ある方は高橋 mailto:takahashi@cnbc.or.jp まで連絡ください。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑤◆◆株式会社フィールドマネジメント
 ────────────────────────────
 事業再構築補助金 第7回公募
 ────────────────────────────
 通常枠では最大8,000万円が補助される大型補助金ですが、
 残り2回(予定)となりました。
公募期間:令和4年7月1日(金) ~ 令和4年9月30日(金)18:00まで(厳守)
第7回からは、新型コロナの影響を受けつつ、原油価格・物価高騰などの
 経済変化の影響により業況が厳しい中小企業に対して
 【緊急対策枠(最大4,000万円)】が設置されています! 
公募要領はこちら→ <https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo007.pdf>
新規事業や新たな方法で新製品を製造するための設備投資をご検討の企業様は、
 是非ご相談ください。
 初回相談無料。
 E-mailでのお問合せ mailto:info@field-mg.com
  お電話でのお問合せ082-555-3266 まで ご連絡ください。
※第7回分のご相談は随時受付しております。
 株式会社フィールドマネジメント https://field-mg.com/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑥◆◆公益財団法人中国地域創造研究センター 産業創造部
 ────────────────────────────
 2022年度 第2回ヘルスケア・医療福祉事業化交流会
      「フェムテックから目指す医療DX」参加者募集!
 ────────────────────────────
 ◆申込締切:2022年9月20日(火)◆
  ヘルスケア・医療福祉分野への新規参入や新製品・新規事業化に
 つながる出会いの場となることを期待して、この分野の最新情報を
 提供し、大学等における研究シーズを紹介する標記交流会を開催し
 ます。
 「フェムテックから目指す医療DX」と題して、フェムテックを通
 じて次世代の医療DXを目指すスタートアップの取り組みについてご
 紹介いただきます。 また、大学等から研究シーズを2件発表し、参
 加企業との交流やマッチングを図ります。
 ヘルスケア・医療福祉分野に携わっておられる企業や関心をお持ち
 の企業の皆様、フェムテックや医療DXに関心をお持ちの方々、今回
 紹介する研究シーズに興味をお持ちの方々など、多数のご参加をお待
 ちします!
  ※会場参加とオンライン参加を併用して開催
  ※講演・研究シーズ発表は会場で実施する予定ですが、
   新型コロナウィルスの状況によってはオンライン講演・発表
   となる可能性もございます。
  ※会場参加では、新型コロナウィルス対策にご協力をお願いします。
1.日時:2022年9月30日(金)13:30~16:30
 2.場所:会場参加:広島グランドインテリジェントホテル 芙蓉の間
 広島市南区京橋町1-4 https://intelligent-hotel.co.jp/grand/map
オンライン参加:Zoomウェビナー利用
3.プログラム:
 (1)講演
  「次世代の医療DXを考える
    ~femtech~その技術、古くて新しい市場の解決策に?」
  株式会社ネクイノ 代表取締役        石井 健一 氏
       https://nextinnovation-inc.co.jp/
 (2)研究シーズ発表1
  「3Dデジタル技術を駆使した低コストかつパーソナライズ
     された義肢装具の開発」
   呉工業高等専門学校 機械工学分野 助教  野波 諒太 氏
 https://www.kure-nct.ac.jp/department/m/GakkaHP/pdf/nonami.pdf
(3)研究シーズ発表2
  「生体情報を感知して熱中症を予防するウェアラブルデバイスの開発」
  広島大学病院 スポーツ医科学センター 理学療法士 福原 幸樹 氏
 https://spmed.hiroshima-u.ac.jp/service/research/index.html
4.参加費:会場参加、オンライン参加とも無料
 5.定員: 会場参加:50名(先着順)
       オンライン参加:200名(先着順)
 6.申込み:下記URLの「会場参加申込フォーム」あるいは「オンライン参加
       申込フォーム」から入力してください。
        URL: https://crirc.jp/data/event/2022/08/3283/
 お問い合わせ先
 ……………………………………………………………………………………………
  公益財団法人中国地域創造研究センター 産業創造部 安平次(アンペイジ)
  TEL:082-241-9967  FAX:082-245-7629
              E-mail:mailto:zdkoryu1@crirc.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑦◆◆日本商事仲裁協会(JCAA)
 ────────────────────────────
 英文契約セミナー 「国際紛争事例から考える英文契約作成の戦略と実践」
 ────────────────────────────
 本セミナーでは、ライセンス契約、部品供給契約、売買契約、代理店契約の
 紛争事例を検討し、どのように英文契約を作成したら、これらの紛争を未然
 に防ぐことができるかということについて解説します。
【日  時】2022年9月30日(金)14:00~16:00
 【開催方法】オンライン(zoom)
 【講  師】都留綾子氏(フリーマン国際法律事務所 弁護士)
 ダグラス・K・フリーマン 氏(同法律事務所 弁護士)
 【費  用】無料(事前登録制)
 【後  援】日本貿易振興機構(ジェトロ)(予定)
 【お申込み締め切り】本セミナーの終了時
 【詳細・お申込みはこちら】
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=96&
 【お問い合わせ先】
 日本商事仲裁協会 広報部 西村
 TEL:03-5280-5181
 E-mail:mailto:webinar@jcaa.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆日本商事仲裁協会(JCAA)
 ────────────────────────────
 仲裁セミナー「国際仲裁活用に向けてあと一歩」3回シリーズ
 第3回「契約準拠法・仲裁地・仲裁機関の選び方
 ~ドラフティングに関する検討事項~」
 ────────────────────────────
 本セミナーシリーズでは、仲裁制度に関して一応の知識はあるものの、
 実際の国際商事取引で発生した紛争の解決として仲裁の活用に踏み切れない
 (国際仲裁の経験がない、あるいは経験の少ない)企業の皆様に対して、
 仲裁活用を検討する上で、社内の意思決定の過程で想定される論点について
 解説を行い、質疑応答を交えながら、仲裁活用への後押しを図ります。
国際取引の契約書では、仲裁条項のドラフティングが不十分であることで、
 かえって紛争を引き起こしてしまうケースが後を絶ちません。こういった
 紛争はトラブルになりやすい点を理解して仲裁条項をドラフトすることで
 防止できる場合が大半です。本セミナーでは、仲裁条項のドラフティング
 をマスターすることを目指します。
2021年に改正されたJCAA仲裁規則等、企業の担当者が知っておくべき
 主要仲裁機関の仲裁規則の特徴についても解説します。
【日  時】2022年10月6日(木)14:00~15:30
 (16:00まで延長の可能性あり)
 【講  師】緑川 芳江 氏 (三浦法律事務所パートナー 弁護士)
 【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)
 【費  用】無料(事前登録制)
 【後  援】日本貿易振興機構(予定)
 【詳細・お申込みはこちら】(お申込みは当日まで可)
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=97&
 【お問い合わせ先】
 日本商事仲裁協会 広報部 西村
 TEL:03-5280-5181
 E-mail:mailto:webinar@jcaa.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑨◆◆NPO法人広島経済活性化推進倶楽部(KKC)
 ────────────────────────────
 第48回起業家・投資家・専門家プレゼン交流会
 ────────────────────────────
 日  時  2022年10月8日(土)
      14:00開会 (受付開始13:30~)
 会  場
 第一部(講演・プレゼン)
 合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室C & オンラインライブ配信
 (広島市中区袋町6-36)
 第二部(懇親会)
 casual kitchen kakurego(広島市中区本通8-18 HM本通会館4F)
参加費
 会員 第一部(講演・プレゼン):無料   / 第二部(懇親会):無料
 一般 第一部(講演・プレゼン):2,000円 / 第二部(懇親会):2,000円
    (懇親会のみ参加:3,000円)
 学生 第一部(講演・プレゼン):無料   / 第二部(懇親会):1,000円
※本イベントは広島県および広島市の感染対策ガイドラインに基づき開催
 致します。感染状況や自治体の要請によってはやむをえずオンラインのみ
 の開催等に変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
 開催方法変更等についてはホームページにてご案内いたします。
定  員 会場参加定員 60名
 ※事前申込締切10/6
<第一部>(合人社ウェンディひと・まちプラザ 研修室C)
 14:00~ 開会 主催者挨拶 山下江(KKC理事長)
 14:15~ 講演 『日本復活最後のチャンス 〜Web3・NFT・メタバースとは〜』
 15:25~ 起業家プレゼンテーション
 ■ジンベエザメ(東京) 代表:檜垣 大峯
 「ひきだしKids」
■一般社団法人子ども教育科学創造研究所(東京)代表理事:井田 貴大
 「出前授業どっとこむ」
■株式会社La Himawari(京都) 代表取締役:髙坂 尚平
 「コワーキングスペース『Collabo Earth』」
■株式会社Another works(東京)代表取締役:大林 尚朝
 「複業クラウド」
17:00~ 総括
17:10~ 閉会・移動
<第二部>
 17:30~ 懇親会(casual kitchen kakurego)
 ※感染状況や自治体の要請によってはやむをえず中止となる場合が
 あります。あらかじめご了承ください。開催方法変更等については
 ホームページにてご案内いたします。
18:30 終了
★申込み 下記URLをクリックし、オンラインフォームからお申し込みください。
      コチラ⇒ https://forms.office.com/r/tPJDi9FPs8
 ★HP⇒ https://keizai-kassei.net/apply
 ★チラシはこちら⇒ https://bit.ly/3AjIRsc
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑩◆◆経済産業省、法務省、JIDRC、
 日本商事仲裁協会(JCAA)共催
 ────────────────────────────
 国際仲裁ウェビナー
 「ベトナムとの取引における国際仲裁の活用」
 ────────────────────────────
 国際的な取引においては様々な紛争が発生しており、その解決のために
 仲裁や調停を活用することは国際スタンダードとなっています。
 今回のウェビナーではベトナムの弁護士による情報提供に加え、日本
 仲裁の魅力についても情報発信いたします。
【日  時】2022年10月18日(火)
 15:00~16:30(日本時間) 13:00~14:30(ベトナム時間)
 【講  師】
 阿部一郎(経済産業省貿易経済協力局貿易振興課長)
 Hop Dang(Independent arbitrator in Hop Dang’s Chamber)
 小川新志(JCAA仲裁調停部課長)
 小原淳見(長島・大野・常松法律事務所パートナー弁護士)
 【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)
 【言  語】日本語及び英語 日英同時通訳つき
 【費  用】無料(事前登録制)
 【主  催】法務省、経済産業省、日本国際紛争解決センター(JIDRC)、
 日本商事仲裁協会(JCAA)
 【後  援】外務省、日本商工会議所、日本貿易振興機構(ジェトロ)、
 独立行政法人中小基盤整備機構ほか
 【詳細・お申込みはこちら】(お申込みは当日まで可)
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=99&
 【チラシ】
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/09/20221018_Flyer_JCAA_seminar.pdf
【お問い合わせ先】日本商事仲裁協会 広報部 西村
 TEL:03-5280-5181 E-mail:webinar@jcaa.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑪◆◆一般社団法人広島県情報産業協会
 ────────────────────────────
 ひろしまIT総合展2022
 ~DX、いま広島から新たな価値の創造を~
 ────────────────────────────
 https://www.hia.or.jp/expo/form/conference/
 昭和62年から隔年で過去17回にわたり大規模なIT展示会を開催し、
 ITによる地域経済の活性化のために努力して参りました。
18回目にあたる今回は、
 「ひろしまIT総合展2022 ~DX、いま広島から新たな価値の創造を~」
 と題し、約100ブース超のIT製品・サービスの展示、著名な講師による
 講演会・セミナー、特設ステージイベント、同時開催イベントなどから
 構成される、西日本最大級のIT総合イベントとして企画いたします。
世界は今、変革の真っただ中にあります。コロナ禍、ウクライナ情勢など
 世界的な課題において、デジタル技術の加速的な活用が進みました。
 メタバース、XR、AI、ビックデータ、IoT、Web3.0、ブロックチェーンと
 いったイノベーションが、経済社会のありようを一変させようとしています。
進化し続けるITテクノロジーによって人々の生活や価値観が一変する
 デジタル変革が進んでおり、既存ビジネスの枠組みをデジタル技術の駆使
 によって新たな価値を創造する「DX(デジタルトランスフォーメーション)」
 という概念が浸透しつつあります。
このような時代背景の中、私たちは広島でこのような大規模IT展示会を
 開催することで、多くの皆様にIT分野の様々な先端技術や魅力的なサービスを
 身近に視て、聴いて、体験していただく機会を提供いたします。
開催日時:
  2022年10月20日(木)10:00~18:00
 2022年10月21日(金)10:00~17:00
 会場 :
 ◆展示・セミナー
  https://www.hia.or.jp/expo/venue/
 広島県立広島産業会館 西展示館
 〒732-0816 広島市南区比治山本町16-31
 ◆基調講演・セミナー
  https://www.hia.or.jp/expo/conference/
  https://www.hia.or.jp/expo/seminar/
  広島市南区民文化センター(広島産業文化センター)
  〒732-0816 広島市南区比治山本町16-27
 入場料:無料
 申込:https://www.hia.or.jp/expo/form/conference/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑫◆◆日本商事仲裁協会(JCAA)
 日本貿易振興機構(ジェトロ)後援(予定)
 ────────────────────────────
 貿易実務ウェビナー
 「国際ビジネスで起きやすい誤解の実例とその回避策」
 ────────────────────────────
 言葉・文化・歴史・宗教、そして生活様式もそれぞれ異なる人々
 の間で行われる国際ビジネスでは、その異質性に起因する誤解が
 思わぬ障害の原因となり、商談の進行や契約締結の妨げとなるこ
 とがあります。
本ウェビナーでは、国際ビジネスで起きる誤解の実例を取り上げ、
 それはなぜ起きるのかを考察し、どのようにすれば誤解を予防で
 きるのかその回避策を紹介します。
【日  時】2022年10月21日(金)14:00 ~ 15:45
 (質疑応答の時間(15分)を含む)
 【講  師】亀田尚己 氏 (同志社大学名誉教授)
 【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)
 【費  用】無料(事前登録制)
 【後  援】日本貿易振興機構(ジェトロ)(予定)
 【詳細・お申込みはこちら】(お申込みは当日まで可)
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=98&
 【お問い合わせ先】
 日本商事仲裁協会 広報部 西村
 TEL:03-5280-5181
 E-mail:webinar@jcaa.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑬◆◆(公財)中国地域創造研究センター
 ────────────────────────────
 2022年度KANSEI“感性”サロン の参加者募集!
 「感性」を応用したものづくりへのデザインマネジメントを学ぶ
  ~質感の解析や心理的印象による商品開発の最先端事例を紹介~
 ────────────────────────────
 「感性サロン」は、質感や色感などの人間の持つ“あいまいな感覚”を科学的に
 分析し、顧客やユーザーの感性にあった高い価値を持つ商品の開発やサービス
 の向上を図る取組を広く紹介するとともに、産学官の交流の場および一般への
 公開イベントとして、毎年度開催しています。
 今年度は、新商品開発にあたり、質感が与える新たな価値を科学的に解析
 した成功事例や心理面に与える効果を具体的に製品開発に反映した事例の
 ご紹介など、感性と商品開発設計の相関をわかりやすく学ぶことを
 コンセプトとして実施します。
1.日時 2022年10月28日(金)13:30~16:30(受付/ログイン 13:00~)
 2.会場 広島コンベンションセンターメインホール2A
 【オンライン:Zoomウェビナー利用】
 3.参加費 会場参加、オンライン参加とも無料
 4.定員 会場参加:80名(先着順)/オンライン参加:300名
 5.申込締切 2022年10月21日(金)※定員になり次第締め切ります。
   下記詳細ページをご覧の上、「会場参加申込フォーム」もしくは
   「オンライン参加申込フォーム」にてお申し込みください。
   https://crirc.jp/data/event/2022/08/3217/
 6.チラシ
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/2022KANSEI_Salon.pdf
◆KANSEI“感性”サロンに関するお問い合わせ先
  (公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 藤原、加連
  TEL:082-241-9941 FAX:082-245-7629
  E-mail:mailto:kansei@crirc.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑭◆◆国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター
 ────────────────────────────
 セルロースナノファイバー人材育成講座(2022年度後期)受講生の募集
 ────────────────────────────
 ・本講座は、東京大学・京都大学・京都市産業技術研究所・産業技術
 総合研究所の各機関でセルロースナノファイバー(CNF)に関する講義
 および実習を行います。
 ・各機関の著名な先生方による講義だけでなく、実習によるCNFへの
 取り組みを学べる大変有益な機会となっております。
 ・「これからCNFを利用した新たな事業をお考えの企業の方」
 「過去にCNF事業を試みたが中断した企業の方」など、
 今後、CNF事業の展開をご検討されている多くの企業の方に
  御参加いただけることを期待しています。
▼申込など詳細はこちら
 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1001-0331.html
 ======================================
実施期間: 2022年12月~3月のうち21日間
 場所: 4拠点
 (東京大学/京都大学/京都市産業技術研究所/
 産業技術総合研究所 中国センター)
 定員: 20名(各社1名)
 受講料: 無料(受講に伴う旅費・宿泊費等は受講者負担)
 募集締め切り:2022年10月31日(月)
 お問合せ先:産業技術総合研究所 中国センター「CNF 人材育成講座」事務局
 電子メール: mailto:cell-kouza-ml@aist.go.jp
 (お問い合わせのメールタイトルには、必ず「CNF 講座」と記載してください)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑮◆◆株式会社 英田エンジニアリング
 ────────────────────────────
 ペダルの踏み間違いによる事故を防止する「アイアクセル」
 ────────────────────────────
 「アイアクセル」は、今お乗りの愛車に後付けできる安全装置です。
 自動車のアクセルをブレーキと間違えて踏んでしまった時、
 アクセルをキャンセルしてブレーキが緩やかにかけることができます。
中山間地域にお住まいの方は、車無しで生活が出来ません。
 そんな方々に安心して運転して、快適な生活を送っていただく為に開発した製品です。
 チラシ<https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/07/ai-accel_aida-eng_Flyer.pdf>
昨年は中国ニュービジネス大賞を受賞し、多くのメディアでも取り上げていただき、
 たくさんのお問い合わせをいただいております。
製品について詳しく知りたいという方はお問い合わせいただくか、
 ホームページをご覧ください。
 もっと知りたい!という方は体験はいつでも受け付けておりますので、
 お気軽にお問い合わせください。
 出張体験会のご依頼も随時受付けております!
YouTubeに社員が頑張って編集した自作のプロモーションビデオも
 掲載してますので良ければそちらも見てください!
アイアクセルPV→ <https://youtu.be/G_KJovz9q7s>
 アイアクセルHP→ <http://www.ai-accel.aida-eng.co.jp/>
株式会社 英田エンジニアリング
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑯◆◆ 次回は10/05(水)発信予定です(原稿締切:10/04(月))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
  自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166