
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
 メルマガ版ニュービジネスのタネ 2021年9月1日号(’21/8/18~’21/9/1)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
 今回のコンテンツ 全17件
 ① 9/4  2021年度「第1回電子デバイス事業化フォーラム」/中国地域創造研究センター
 ② 〆切~9/5 ひろしま里山・里海クラウドファンディング/ハーストーリィプラス
 ③ 9/13 JNB副会長/インターウォーズ㈱ 代表取締役社長 吉井信隆氏 登壇/JNB
 ④ 9/15 カーボンニュートラル研究会メンバー募集/中国NBC
 ⑤ 〆切~9/16 YMFG地域企業助成基金 募集
 ⑥ 9/21 コロナ禍 就活事情 最前線~企業と学生のホンネの話/関西NBC
 ⑦ 9/22 貿易実務セミナー「三国間貿易(仲介貿易)の実務とトラブル対応」/JCAA
 ⑧ 9/27 『生き方セミナー』開催/中国NBC
 ⑨ 9/27 地元岡山の専門家が伝える!働きやすい職場環境セミナー/ワクスマ
 ⑩ 〆切~9/27令和3年度「広島県未来チャレンジ資金」3次募集/広島県
 ⑪ 〆切~9/30 ベネッセハウス 特別割引/ベネッセホールディングス
 ⑫ 〆切~9/30 第28回ひろしまベンチャー助成金 募集中/広銀
 ⑬ 10/1 英田エンジニアリング 見学会 中国NBC 岡山支部
 ⑭ 12月 JNB新事業創出全国フォーラムin KANAGAWA /JNB
 ⑮ 『デジタル化応援隊事業』/WORK SMILE LABO
 ⑯ 中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業
 ⑰ 次回は9/15(水)発信予定です(原稿締切:9/13(月))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ①◆◆(公財)中国地域創造研究センター
 ────────────────────────────
 2021年度「第1回電子デバイス事業化フォーラム」
 ────────────────────────────
  本フォーラムは、高い技術力を持つ備後地域の半導体・電子デバイス製造装
 置分野の企業を中心に、その分野の専門家や大手企業の技術者による市場動向
 や最先端技術等についての講演、講師との交流、情報交換などを通じて地域ネ
 ットワークの拡充や事業化促進を図ることを目的としております。
  今年度第1回目のフォーラムは、「最先端技術の動向と産業分野への展開」
 をテーマとし、元ソニー(株) 執行役員 ディスプレイデバイス開発本部長で
 JAPERA(次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合)常務理事などを
 経験されている占部 哲夫 氏からご講演をいただきます。
  また、半導体の特性を持っている高分子材料の開発と、それを薄膜太陽電池
 に応用する研究をされている広島大学の尾坂 格 氏に研究シーズ・ニーズのご
 紹介をいただきます。
  ご期待いただくとともに、ご関心のある方など多数の皆さまのご参加をお待
 ちしております。
1.日時 2021年9月4日(土)13:30~15:30
 2.使用ツール Zoomウェビナー
 3.プログラム
 (1)講演(13:30~14:40)
   「ディスプレイデバイス技術の潮流を概観し、その将来を展望する」
     元 ソニー株式会社 執行役員
           ディスプレイデバイス開発本部長 占部 哲夫 氏
    <休憩10分>
 (2)研究シーズ・ニーズ紹介(14:50~15:30)
   「有機薄膜太陽電池の高効率化に向けた高分子系半導体の開発」
     広島大学 大学院 先進理工系科学研究科 教授 尾坂 格 氏
 4.主催 備後半導体技術推進連合会(BISTEC)、
      (公財)中国地域創造研究センター
   協力 中国経済産業局
 5.参加費 無料
 6.定員 300名
 7.申込締切 2021年8月27日(金)
   下記詳細ページをご覧の上、申込フォームにてお申し込みください。
…◆「2021年度第1回電子デバイス事業化フォーラム」のご案内
    https://crirc.jp/data/event/2021/08/2727/
電子デバイス事業化フォーラムに関するお問い合わせ先
 (公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 箱田
 TEL:082-241-9940 FAX:082-245-7629
 E-mail:zdkoryu1@crirc.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ②◆◆【広島県主催事業】
 株式会社ハーストーリィプラス内(ひろしま里山・里海クラウドファンディング事務局)
 ────────────────────────────
  【広島県主催事業】ひろしま里山・里海クラウドファンディング 参加者募集!
 ────────────────────────────
  https://hs-plus.jp/satoyama-cf/
 女性視点のマーケティング支援を行う、株式会社ハーストーリィプラスでは、
 「ひろしま里山・里海クラウドファンディング」(広島県委託事業)で、
 広島県内中山間地域で地域活動をされている方を対象に、
 中山間地域が抱える課題の解決に向けた、クラウドファンディングの活用を支援します。
(クラウドファンディング実践講座)
 開催日時:2021年9月~2022年2月にかけて全6回開催
 開催方法:第1回~第5回 zoomミーティングによるオンライン開催
      第6回 イノベーション・ハブ・ひろしまCampsにてリアル開催(YouTube配信予定)
 CAMPFIREにてクラウドファンディングの実施:2021年12月18日(土)~2022年1月31日(月)
 募集人数:10組
 申込締切:2021年9月5日(日)
内容:
 クラウドファンディング専門家である照井 翔登さん(株式会社CAMPFIRE CAMPFIRE事業部アライアンス担当)や、
 先輩地域活動家である松嶋匡史さん(株式会社瀬戸内ジャムズガーデン)を講師に招き、
 基礎講座や実践のワークショップを行い、クラウドファンディング実施に向けて技術的なサポートを実施します。
 また相談会やモニター会等を行い、地域活動内容やクラウドファンディングプランニング内容に対しての
 アドバイスを実施し、クラウドファンディングプロジェクトの成功を目指します。
▼【Webサイト】
 https://hs-plus.jp/satoyama-cf/
 ▼【申込フォーム】
 https://www.hs-plus.jp/oubocom/satoyama-cf/
 ▼【FB】
 https://www.facebook.com/hiroshima.satoyama.cf/
 ▼【Instagram】
 https://www.instagram.com/hiroshima.satoyama.cf/
 ——————————————————————————–
 (問い合わせ先)
 株式会社ハーストーリィプラス内(ひろしま里山・里海クラウドファンディング事務局)
 担当:辻・清水
 mail:satoyama@hs-plus.jp
 TEL:082-275-5019
 〒730-0802 広島市中区本川町2丁目1-9 日宝本川町ビル5F
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ③◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会【JNB】事務局
 ────────────────────────────
 JNB副会長/インターウォーズ㈱ 代表取締役社長 吉井信隆氏 登壇 JNBセミナー開催
 ────────────────────────────
 JNBセミナー第9回目にご登場いただくのは、
 JNB副会長/インターウォーズ㈱代表取締役社長 吉井信隆様です。
「人と企業のインキュベーション」をコンセプトに、
 インキュベーションのパイオニア的存在として、
 事業開発や起業家支援を精力的に行われている吉井様のご講演を、ぜひご期待下さい!
――――――――――――――――――――――――――――
 ♦第9回JNBセミナー〔Online〕
 日時:9月13日(月)12:00~13:30
 登壇者:JNB副会長/インターウォーズ㈱代表取締役社長 吉井信隆氏
 モデレーター:JNB副会長/JNB政策委員会委員長 松田修一氏
 参加費:無料
 参加登録:
 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_ZEg3VecZQeyyWEC2XPkQ6g
 ――――――――――――――――――――――――――――
 <その他のセミナー情報は、下記JNBのHPからご覧ください>
 http://www.nbc-japan.net/
公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 【JNB】事務局
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ④◆◆中国NBC
 ────────────────────────────
 カーボンニュートラル研究会メンバー募集(毎月第3水曜日開催予定)
 ────────────────────────────
 ・第1回研究会
   日時: 2021年9月15日(水)13:30-15:00
        毎月第3水曜日に開催できればと考えています。
   場所: 中国NBC会議室
 ・テーマ: ブルーカーボン:CO2を海中に吸収させる仕組み
 参考リンク: 港湾:ブルーカーボンとは – 国土交通省 (mlit.go.jp)
 ・申込リンク: https://forms.gle/rSdEutcQXjALjUSy7
この領域に詳しいメンバーに参加いただき、最新動向の説明を受けたのち
 メンバー全員で議論したいと思います。
 興味のある方はお申込みよろしくお願いします。
 10名程度での理解が深まるような勉強会にしたいと思います。
 応募者多数の場合は実施要領検討いたします。
お問い合わせ:中国地域ニュービジネス協議会 高橋昭彦
 takahashi@cnbc.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑤◆◆中国NBC
 ────────────────────────────
 「令和3年度(第38回)YMFG地域企業助成基金」助成候補企業・大学並びに
  研究機関の当協議会からの推薦について
 ────────────────────────────
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/09/YMFG_Subsidy.pdf
 山口銀行の創立40周年を記念して設立された公益財団法人YMFG地域企業助成基金は、
 山口県、広島県 及び福岡県内に本店または主な工場・事務所を有する中小企業または個人
 事業主・組合で、新技術・新商品 ・新ビジネス等の開発、新生産方法、新販売方式等の導
 入を通じて、創造的・革新的な経営に取り組む企業や、特産品・工芸品等の伝統産業につい
 て、技術・技法の存続、発展に貢献している企業を対象に、「YMFG地域企業助成基金」の
 助成企業を募集しています。
当協議会では、上記募集の推薦団体となっており、今年度も当協議会からの推薦を行います。
つきましては、下記のとおり、本基金の選考基準に合致すると思われる企業・大学等の皆さまは
 奮ってご応募下さい。また、御社に関わりのある企業、大学等で、本基金の選考基準に合致すると
 思われる団体・研究者の推薦についてもご協力をお願いします。
1.募集及び当協議会推薦の概要について
  ・下記のリンク先をご確認ください。
   《YMFG地域企業助成基金ホームページ》https://ymfg-josei.jp/application/》
 「令和3年度(第38回)YMFG地域企業助成基金」助成候補企業・大学並びに研究機関の当協議会からの推薦について
2.助成金額
   中小企業等に対する助成:1社当たり100万円または50万円(非事業性のものは対象外)
   大学並びに研究機関の研究開発に対する助成:1件当たり200万円(使途制限無し)
3.推薦対象
   中国NBCの会員企業、大学並びに研究機関のみ、推薦対象となります。
 (対象地域:山口県、広島県 及び福岡県)
4.当協議会による推薦の申込方法
 (1) 推薦する助成対象団体についての情報連絡(企業・大学並びに研究機関、自薦・他薦共通)
 下記、リンク先文書下部の「『YMFG地域企業助成基金』助成候補連絡票」に必要事項を記入の上、
 中国NBC事務局迄、メール(nbc@cnbc.ro.jp)もしくはFAX(082-221-6166)にて情報連絡を
 お願いします。連絡票を受領後、助成候補企業、大学並びに研究機関に当協議会よりご連絡いたします。
 「令和3年度(第38回)YMFG地域企業助成基金」助成候補企業・大学並びに研究機関の当協議会からの推薦について
 ・助成候補連絡票 提出締切日:令和3年9月9日 (木)
(2) 当協議会による推薦について(企業・大学並びに研究機関、自薦・他薦共通)
 以下の「YMFG地域企業助成基金ホームページ」へアクセスし、応募様式をダウンロードしてください。
 所定の応募様式に必要事項を記入の上、当協議会事務局までPDFファイルで提出して下さい。必要に応じ、
 商品説明用のパンフレット等(PDFファイル)も合わせて提出して下さい。応募内容を当協議会で確認し
推薦可の場合は、推薦者欄を追記し押印した「助成応募申込書」を郵送します。
 ・応募様式(応募申込書、応募用紙)は、以下からダウンロードして使用してください。
  《YMFG地域企業助成基金ホームページ》https://ymfg-josei.jp/application/》
 ・当協議会への送付締切日:令和3年9月16日(木)
(3)「公益財団法人YMFG地域企業助成基金」への最終申請について
 当協議会から「助成応募申込書(推薦者欄追記・押印済)」を受領した助成候補企業や大学並びに
 研究機関は、YMFG地域企業助成基金ホームページ(4-(2)参照)から公益財団法人YMFG
 地域企業助成基金に直接電子申請ください。(当協議会は推薦のみを行います。)
 ・YMFG地域企業助成基金HPにおける最終申請締切日:令和3年9月30日(木)24:00
5.お問合せ先
   中国NBC 事務局 (082)-221-2929 (担当:高橋昭彦)
   メール:nbc@cnbc.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑥◆◆(一社)関西ニュービジネス協議会
 ────────────────────────────
 コロナ禍 就活事情 最前線~企業と学生のホンネの話~オンラインセミナーのご案内
 ────────────────────────────
 関西NBCよりオンラインセミナーのご案内です。
 今回は、就活に際し、企業側と学生側の双方の意見が聞ける興味深い内容です。
 ぜひ、会員の皆様、関係する学生の皆様に周知ご案内をどうぞよろしくお願い
 申し上げます。
 ——————————————————————————–
 ◆当事者が語る!コロナ禍 就活事情 最前線~企業と学生のホンネの話~
 関西NBC未来企業創造研究会2021年度セミナー
 http://www.nb-net.or.jp/news/2021/08/news2067.html
 何千人、何万人という学生の中から、自社に合った学生を見つけ出す「採用」
 は、大事な仕事です。この採用活動で思うように就活生が集まらず苦労した
 ことはないでしょうか。貴社の採用活動は就活生にどう映っているのでしょうか。
 このセミナーでは、HR企業、学生のホンネを大公開。あなたの知りたい「採用
 のヒミツ」がここにあります。
【参加資格】 どなたでも参加できます。※定員に達し次第締切
 【受講料】 無料
 【定 員】 オンライン 30名
       ※会場参加もできます。(先着5名) ナレッジサロンプロジェクトルーム(予定)
        https://kc-i.jp/access/guide-04/
 【内 容】
 ○第1回
 【日時】9/21(火) 18:00~19:20
 【開催方法】オンライン(zoomウェビナー)
 こんな企業が採用で成功している!~HR企業のホンネ~
 田中 克典氏 ㈱HRコンサルティング 代表取締役
 北野 良祐氏 ㈱ビズリーチ 関西オフィス 支社長
○第2回
 【日時】12/07(火) 18:00~19:20
 【開催方法】オンライン(zoomウェビナー)
 こんな企業には行きたくない! これが新卒大学生のホンネ? ~学生仮面討論会~
 【モデレーター】
 山本 吉大氏 関西NBC理事 / シン・エナジー株式会社 ファウンダー
          / 一般財団法人大吉財団 理事長
【参加お申込み】 締切 9月13日(月)
 https://ssl.alpha-prm.jp/nb-net.or.jp/formmiraik.html
【詳細・お問合せ】
 (一社)関西ニュービジネス協議会
 http://www.nb-net.or.jp/news/2021/08/news2067.html
 TEL:06-6947-2851 nbk@nb-net.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑦◆◆ 一般社団法人 日本商事仲裁協会(JCAA)
 ────────────────────────────
 貿易実務セミナー「三国間貿易(仲介貿易)の実務とトラブル対応」
 ────────────────────────────
 本セミナーでは、仲介貿易の基礎的な内容を押さえた上で、
 実務で特に留意すべき事項およびトラブル回避の方策例、
 契約書作成面での留意事項について解説します。
◆日時:2021年9月22日(水)14:00~15:30
◆開催方法:オンラインセミナー(ZOOM)
 ◆費用:無料(事前登録制)
 ◆講師:合同会社トロ代表 芳賀 淳 氏(貿易アドバイザー協会会員)
◆後援:貿易アドバイザー協会、日本貿易振興機構(JETRO)
◆詳細とお申込みはこちら
 <https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=75&>
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆中国NBC
 ────────────────────────────
 『生き方セミナー』開催のご案内
 ────────────────────────────
 HIA(広島県情報産業協会)主催で毎年開催しております『生き方セミナー』を、
 本年度も開催できる運びとなりましたので、下記の通りご案内申し上げます。
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/08/2021_Lifestyle-seminar_Flyer.pdf>
『一度しかない人生を悔いなく健康で生き抜くには、常にプラス思考で、
 ストレスのない生活をすれば良い』こんな教えを書いた本や話は、吐いて
 捨てるほどありますが、そうしたくてもできにくいのが現実です。
講師はその理由やどうすればそういう生き方ができるか、をわかりやすく
 話してくださいます。「生き方の極意」と題して、「俗人のための人間学」・
 「生き方セミナー」を開催します。
後悔のない健康で幸せな人生を送るための、あるいは仕事で成果を出すため
 の、原理原則や実践方法を学ぶことができます。
 今回は会場とオンラインでのハイブリッド型で開催しますので、遠方の方に
 も参加していただきやすくしました。社内に展開いただき、多数ご参加ください
 ますよう、お願い申し上げます。
 以上
 記
 1.主な内容:・ツキを逃さないためには
 ・成果の方程式
 ・生きるとは
 ・生きる心構え
 ・積極的思考とは
 ・感情のメカニズム
 ・心を積極的にする方法・養成法・強化法
 ・心の壁               など
2.講 師:株式会社データホライゾン 代表取締役 内海 良夫氏
3.対象者:聴講希望者
4.日 程:第1回  9月27日(月)16:00~17:30(受付開始 15:30)
      第2回 10月25日(月)16:00~17:30(受付開始 15:30)
      第3回 11月22日(月)16:00~17:30(受付開始 15:30)
5.定 員:会場 40名(先着順とさせていただきます)
 オンライン 80名(先着順とさせていただきます)
 ※オンラインでご参加の場合、当日までに再度ご案内申し上げます。
6.会 場:サテライトキャンパスひろしま501・502大講義室 予定
 〒730-0051 広島市中区大手町1丁目5-3 TEL:082-258-3131
 アクセスURL: https://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/satellite/accessmap.html
7.受講料:無料
8.申込締切日: 9月20日(月)
<お申込方法>
 応募フォームからのお申込み ⇒ https://flexcrm.jp/f/QHeLtLcj/
 もしくは、チラシに記載したメールにから申込をお願いします。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑨◆◆株式会社 WORK SMILE LABO
 ────────────────────────────
 地元岡山の専門家が伝える!働きやすい職場環境セミナー
 ────────────────────────────
 【今回のテーマは『働きやすい職場環境』です】
 ■セミナー概要
 岡山の中小企業が今後成長発展するために押さえておきたい
 『職場環境』の改善ポイントとは?
 今回は、
 『デジタル化』『経営法務』
 『ハラスメント防止』『事業再構築補助金』
 4つをご紹介します。
 より良い働き方のための制度や規定を最新情報へ
 アップデートする機会としてご参加ください。
■講演内容
 『中小企業のデジタル化の課題とは?』 石井 聖博
 『テレワーク導入をめぐる経営法務』 小林 裕彦
 『ハラスメント防止とメンタルケア』 秋山 幸子
 『話題の事業再構築補助金最新情報』 鈴鹿 和彦
前回120社の経営者が参加された人気のセミナー第3弾です!
■開催概要
 開催日 2021年9月27日(月)15:00~17:30
 ログイン開始 14:30~
 参加料 無料
 開 催 岡山商工会議所およびzoomでのオンライン配信
■セミナープログラム(60分)
 ①15:05~15:25 ㈱WORK SMILE LABO 石井氏講演
 ②15:25~16:00 小林裕彦法律事務所 小林氏講演
 ③16:00~16:40 株式会社 総合心理研究所 秋山氏講演
 ④16:40~17:20 特定社労士・行政書士 鈴鹿氏講演
主催㈱ワークスマイルラボ
 お申し込みはコチラから
https://wakusuma.com/voice-works/hatarakiyasui-seminar3.html
お電話での申込みの場合は TEL:086-263-2113
 担当:曽我部
 (9月27日のセミナーの件で、とお伝えください)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 経営理念 「働く」に笑顔を!
 株式会社 WORK SMILE LABO
 ————————————————————–
 〒702-8035 岡山県岡山市南区福浜町15-10
 Tel:086-263-2113, 携帯:070-5052‐9776
 HP:https://wakusuma.com/
 【ワクスマ】紹介動画
 https://youtu.be/6lUsYPC_62A
 【パソコンパトロール】サービス紹介動画
 https://youtu.be/yQiLA_OddPo
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑩◆◆広島県商工労働局 産業人材課 人材育成グループ
 ────────────────────────────
 令和3年度「広島県未来チャレンジ資金」3次募集の開始
 ────────────────────────────
 ◆内容:
  広島県では,大学院等専門課程で高度な知識を身につけ,
 「将来,広島県内企業等で働きたい!」という方に対して,
 修学に必要な資金を貸し付けます(無利子)。
  課程修了後9年間のうち,広島県内企業等で8年間就業
 (継続就業を含む)をしていただくと,貸付金全額の返還を
 免除されます(一部返還免除もあります)。
 広島県産業の発展に貢献したい!という方の募集をお待ちしています!
 詳しくはhttps://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/challenge-koubo.html
【受付期限】3次募集:令和3年9月27日〔月〕締切 ※当日の消印有効
 【問い合わせ・提出先】
  〒730-8511 広島市中区基町10番52号
  広島県商工労働局 産業人材課 人材育成グループ
  電話:082-513-3420
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑪◆◆ベネッセホールディングス
 ────────────────────────────
 ベネッセハウス 特別割引
 ────────────────────────────
 詳細は下記をご覧ください(中国NBC会員限定)。
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/06/Benesse_waribiki_CNBC_202106.pdf>
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑫◆◆公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金(株式会社広島銀行 法人営業部内)
 ────────────────────────────
 「第28回ひろしまベンチャー助成金」募集中
 ────────────────────────────
 ◆助成対象:
 新規性・独創性のある技術やビジネスプラン等を有している
 法人または個人で、2021年9月30日時点において以下の
 要件を全て満たす先。
 (1)法人の場合は、広島県内に主たる事業所(事務所)を置いていること。
    個人の場合は、広島県内在住であること。
 (2)前年度売上高が5億円以下であること。
 (3)申請事業が非営利活動を目的としたものでないこと。
 ◆助成内容:
 1先あたり50万円~最高500百万円を12先程度に交付
 <内訳>
  法人:ひろしまベンチャー奨励賞:100万円~300百万円
  個人:ひろしまベンチャー育成賞:? 50万円~200百万円
  法人・個人:ひろしまベンチャーエコ特別賞:100万円
  ひろしまベンチャー大賞:500百万円
 ◆募集期間:
  2021年6月1日(火)~2021年9月30日(木)
 ◆応募方法:
  Web申請のみ
  当財団「<一般枠>募集要項」内の「6.Web申請」から
  所定の「助成金交付申請書」に必要事項をご記入の上、
  申請書に記載の添付書類と併せて、応募下さい。
 URL:http://www.hiro-venture.or.jp/application.html
お問い合わせ:
 広島銀行法人営業部内
 公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金事務局
 TEL:082-504-3991
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑬◆◆中国NBC 岡山支部主催
 ────────────────────────────
 英田エンジニアリング 見学会
 ────────────────────────────
 第29回 ニュービジネス大賞 大賞受賞の㈱英田エンジアリングの見学会を開催します。
 英田エンジアリング様は、「後付ペダル踏み間違い急発進抑制装置「アイアクセルの開発・販売」」で
 大賞を受賞されました。
 今回の見学会では、このアイアクセルの体験会も実施します。
当日は、坐禅会・食事会・会社見学を行います。
 これまで、英田エンジアリング様は、2016年も、「ゼロフラップ」と呼ばれる
 コインパーキングシステムの開発で、NB大賞優秀賞を受賞されるなど、
 常に新製品を開発され続けてます。
日時 令和3年10月1日(金) 11時00分~15時40分
 場所 美作市三保原678
 定員 30名(先着順にて受付)
 〆切 9月15日(水)
スケジュール
 11:00-11:30 受付開始
 11:30-12:00 坐禅会
 12:15-12:50 食事(社内レストランにて日替わりランチ)
 13:00-13:30 会社概要説明
 13:30-14:30 会社見学会
 14:30-15:30 アイアクセル説明及び体験会
 チラシ
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/08/20211001Okayama_Eida_Eng_Flyer.pdf>
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑭◆◆JNB
 ────────────────────────────
 第17回 JNB新事業創出全国フォーラム 2021 in KANAGAWA
  ★★ 10月開催を延期して12月
 ────────────────────────────
 本年度の全国フォーラムは、10月6日に神奈川県横浜市の「パシフィコ横浜ノース」にて
 開催を予定しておりましたが、現在、新型コロナウイルスの全国での感染拡大と併せ、
 病症も逼迫しており、大変厳しい状況が続いております。
 主管の神奈川ニュービジネス協議会、共催の中小企業基盤整備機構と協議を重ねてまいりましたが、
 大変残念ではございますが、会場での開催を断念することと致しました。
ただし、本年度の開催は中止とせず、神奈川NBCのご尽力の元、今回は初めての試みとして
 「バーチャル空間」でのオンラインでのフォーラムの開催にチャレンすることとなりました。
 それに伴い、一定の準備期間が必要となる関係もあり、大変恐縮ではございますが、
 開催月を10月から12月に延期させていただきたく存じます。
正式な開催日時や具体的な詳細が決まりましたら、改めてご案内をさせていただきます。
 既にご予定をいただいております皆様には、ご迷惑をおかけすることとなりますが、
 事情ご賢察の上、引き続きご支援ご協力の程どうぞよろしくお願い申し上げます。
 ■開催日  :12月上旬~中旬を予定(当初予定10月6日)
  ■開催方法 :オンライン「バーチャル空間」での開催に変更
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑮◆◆株式会社 WORK SMILE LABO
 ────────────────────────────
 デジタル化にはデジタル化応援隊事業の活用がオススメ
 ────────────────────────────
 【今回のテーマは『デジタル化応援隊事業』です】
 この度WORK SMILE LABOは、中小企業庁が運営している
 デジタル化応援隊事業のIT専門家に認定されました。
 「デジタル化には費用がかかるので踏み込めない」
 「興味・関心はあるが、どこから取り組めばいいかわからない」
 そんなお悩みをお持ちの企業様に朗報です。
【デジタル化応援隊とは】
 日本全国の中小企業のデジタル化をサポートするため、
 中小企業庁が中心となり始まったサービスです。
 サポートには補助があるため、
 少額でIT専門家からサポートを受けることができます。
 WORK SMILE LABOもIT専門家として認定されましたので、
 費用を抑えてデジタル化支援を行うことが可能になりました。
【デジタル化ロードマップ無料作成】
 WORK SMILE LABOでは、デジタル化できる可能性のある業務の棚卸と
 最適なデジタルツールの検討を行う
 「デジタル化ロードマップ」作成サービスを
 無料で行っていますので一度ご相談ください。
実際に自社の事例をもとにデジタル化ツールを紹介する
 「デジタル化勉強会」も開催しております。
 費用:無料
 お問い合わせはコチラから
 https://wakusuma.com/voice-works/dx-seminar.html
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑯◆◆株式会社パソナ 専門家派遣事業事務局
 ────────────────────────────
 中小企業・小規模事業者ワンストップ総合支援事業
  (中小企業119専門家派遣)
 ────────────────────────────
 ◆様々な経営課題にワンストップで支援。
 全国の登録専門家がサポート
 1事業者につき原則3回まで、無料で支援が可能です。
 チラシ
 <https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/08/Small_Medium_Enterprise_Support_119_Flyer.pdf>
 <ご案内>
 本年度より、専門家派遣事業はミラサポから中小企業119へ名称変更され、
 6月7日より本稼働がスタートしました。
 上記により、本年度はホームページも新たに開設され(下記のURL参照)
 ホームページには、支援機関向け・専門家向け、それぞれの手引書・システムマニュアルが
 格納されておりますのでご利用ください。
 尚、コロナ禍に於いて、本年度も昨年度同様、Web・電話による経営相談やWeb支援が可能でございます。
 詳しくは、中小企業119ホームページ
 [中小企業119ホームページ]
 https://chusho119.go.jp/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑰◆◆ 次回は、9/15(水)発信予定です(原稿締切:9/13(月))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
  このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。
  ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166