
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
ニュービジネスのタネ 2021年12月01日号(’21/11/17~’21/11/30)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
 今回のコンテンツ 全9件
① DXオーディション(オンラインマッチング)開催/中国経済産業局
 ② 12/07 (〆切12/6)SOERU 発表会&表彰式 オンライン/中国NBC
 ③ 12/08 ~仕事に繋がる~ 伝わるチラシ・名刺/「Class Biz.」CREATIVEミーティング
 ④ 12/09 岡山リビングラボ JR西日本のソフト関連資源を活用した事業アイデア
 ⑤ 12/14 JNB新事業創出全国フォーラムin KANAGAWA /JNB ⑥ 12/15 関西NBC未来企業創造研究会2021年度セミナー
 ⑦ 01/13~16 庄原市/中国NBC 共同事業:第2回ワーケーションモニターツアー
 ⑧ 01/18 島根中国NBC支部総会開催(講演会:島根大学 服部学長登壇)、会員交流会
 ⑨ 次回は12/15(水)発信予定です(原稿締切:12/13(月))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ①◆◆中国経済産業局
 ────────────────────────────
 DXをプロモーションするYoutube動画を募集
 ────────────────────────────
 詳細情報:https://www.dx-meti-chugoku.go.jp/
  当局では、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の導入のお手伝いを
 するため、各社がDXをプロモーションするYoutube動画を募集します。
  DXといっても、デジタル化、データベース化、RPA、などDXに繋がるシステム
 やソリューション等幅広くご提案をお待ちしています。
  また、「提案」募集とともに「協賛」として導入や提携や取材や賞の授与など合わ
 せて募集します。
(応募内容)「掲載無料」
 申込フォームからサムネール画像とリンクと解説文等をお申込みください。
 (掲載には適格性の確認があります。)
 毎週動画の再生数を元にランキングするとともに協賛企業を募集します。
  各社のDXの取組事例、DXの支援事例、DXのためのシステムやソリューションの紹介など
  5分以内に動画にまとめたPVをご応募ください。
 担当:大倉、柿本
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ②◆◆中国NBC.
 ────────────────────────────
 第5回SOERU(ソエル):中国地域女性ビジネスプランコンテスト
 表彰式&発表会
 ────────────────────────────
 今回で5回目となり、中国5県からまんべんなく受賞者が出ました!
大賞は、島根県浜田市の方です。
 優秀賞3つは、山口県下関市、広島県広島市、島根県津和野町です。
 そして、特別賞は、岡山県加賀郡と鳥取県八頭郡のから選出。
 SOERUの特徴の一つであるワークライフシナジー賞は、広島市の方です。
受賞者7名の事業やプラン、地域への想いを知って頂けると幸いです。
 閲覧ご希望の方は下記のURLよりお申し込みください。
日時: 2021年12月7日(火)13:30-15:30
 場所: 広島国際会議場(ダリア)からのオンライン配信
 参加: オンライン(Zoom)
 申込:参加申し込みは下記よりご登録をお願いいたします。
SOERU表彰式参加申し込み(オンライン)
 https://forms.gle/2wMmyLJWEji6gFoe8
参加申し込みは、前日の12月6日(月)までにお願いします。
 参加のためのZoomのURLが送信されます。
なお、複数の参加登録ができませんので、それぞれでお申込みをお願いします。
【お問い合わせ先】
 SOERU運営事務局 六十部
 Mail:mailto:soeru@cnbc.or.jp TEL:082-221-2929
 HP:http://soeru2.cnbc.or.jp/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ③◆◆〔岩国しごと交流・創業スペース〕 Class Biz.
 ────────────────────────────
 ~仕事に繋がる~ 伝わるチラシ・名刺
 PRツールを作る前に知っておきたいこと
 「Class Biz.」CREATIVEミーティング
 ────────────────────────────
 事業を始めるとまず作るのが名刺。何となく、見栄えがいいから、
 だけで作ってしまっていいるそこのあなた!
 チラシや名刺は、自分のビジネスを多くの人に伝えたい!
 そんなときに営業マンの役割にもなります。
 カッコイイだけではない、新たな顧客やビジネスのチャンスを手に入れ、
 収入増加が見込める「伝わる」にフォーカスしたPRツールについて
 考え方から学びましょう!
【開催概要】
 ■日程:2021年12月8日(水) 19:00~20:30
 ■会場:岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.」
 (山口県岩国市麻里布町2-5-17 1F)
     オンライン/会場同時開催
     ※オンライン参加申込者には閲覧用URL(YouTube)をお渡しします。
 ■参加費:無料
 ■定員:会場15名、オンライン参加:無制限
 ■主催:岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.」
 ■参加方法:
 ・WEBからお申込み → https://flexcrm.jp/f/ZPTCohuV/
 ・電話からお申込み →TEL:0827-28-6565
 【詳細URL】
 https://iwakuni-classbiz.com/event/703/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ④◆◆岡山リビングラボ(岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科)、
 ももスタ(おかやまスタートアップ支援拠点運営委員会)
 西日本旅客鉄道株式会社
 ────────────────────────────
 「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム(O2IP)
 第16回~JR西日本のソフト関連資源を活用した事業アイデア~
 ────────────────────────────
 <http://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2798.html>
  通勤や通学など生活や企業の生産活動において、ヒト・モノを大量かつ安価に
 移送することのできる鉄道の役割は非常に大きく、社会において不可欠です。
 現状、新型コロナの感染拡大に伴う鉄道利用者の減少といった問題が生じる中で、
 地域社会や日常生活における鉄道の役割や機能を見直す動きも出てきています。
 全国に張り巡らされた鉄道インフラ(線路や駅建物、車両等のハード資源、
 ITシステムやデータ等のソフト資源)は地域社会において多様なかたちでの
 潜在的利用可能性を有しています。地
  鉄道会社の各種資源の高付加価値化や課題解決に向けた検討、取り組みの
 実施が求められています。
  この度のJR西日本様共催によるプログラムは、同社のソフト資源を活用した
 事業アイデアを検討する回、ハード資源を活用した事業アイデアを検討する回、
 さらには複雑化、多様化する地域のヘルスケア課題解決につながる新規事業
 アイデアを検討する回の合計3回の実施を予定しています。
  第1回となる今回はJR西日本様が有するデジタルソリューション、データ
 アセット等の各種ソフト関連資源を活用し、リモートワークやビジネス出張等の
 ビジネスシーンで役立つ事業アイデア、感染症拡大防止や災害時対応等に役立つ
 事業アイデア、鉄道利用者とのコミュニケ―ション促進に役立つアイデア等に
 ついて、参加者全員で検討します。
【日時】2021年12月9日(木)13:30~17:00
 【開催形式】オンライン(ZOOM)、またはオフラインとオンラインの併用
 (新型コロナの感染状況により、オンラインのみとなる場合があります。)
 【オフライン会場】ももたろうスタートアップカフェ(
   岡山市北区駅前町1-8-18 ICOTNICOT 2階 Wonder Wall)
 【参加者】
  テーマに関心をお持ちの方であれば、どなたでも参加可能です。
 ただし、オンライン(ZOOM)参加の場合、当日オンライン接続可能な端末
 (可能であればスマートフォンよりもパソコン、タブレット)をご自身でご
 用意いただける方に限られます。
 申込多数の場合は先着100名様(オフライン会場20名、オンライン会場80名)に
 限らせていただきます。
 (次第)
 ① 趣旨説明、オリエンテーション(13:30~13:35)
 ② テーマに関する共催企業プレゼン(13:35~14:05)
 ③ アイデアの方向性等説明(14:05~14:15)
 ④ 参加者によるブレーンストーミング(14:15~14:40)
 ⑤ テーマについてのグループディスカッション(14:40~16:00)
 ⑥ グループごとの事業アイデア発表・講評(16:00~17:00)
【プレゼンター】
 西日本旅客鉄道株式会社 イノベーション本部 オープンイノベーション室 田仲様
【参加申込方法】
 以下の岡山大学ホームページにアクセスし、申し込みを行ってください
 (申込締切:2021年12月8日(水)12:00)。
 URL:<https://forms.gle/E1G7tQXByAiCNqLGA>
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑤◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 ────────────────────────────
 第17回 JNB新事業創出全国フォーラム 2021 in KANAGAWA
 ★★ 12月14日(火) 13:30スタート決定
 ────────────────────────────
 12月14日に開催致します、本年度「第17回JNB新事業創出全国フォーラムin神奈川」の
 申込受付開始しました。
 ■フォーラムサイト:  https://k-nbc.jp/forum2021/index.html
 ■申し込みページ : https://knbc-event.com/
 ■開催日  :12月14日(火) 13:30スタート
  ■開催方法 :オンライン「バーチャル空間」で開催
 本年度は神奈川NBCの皆様のご尽力の元、初めての試みとなる
 【バーチャル空間】での開催にチャレンジしてまいります。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑥◆◆(一社)関西ニュービジネス協議会
 ────────────────────────────
 「関西NBC未来企業創造研究会2021年度セミナー」
 ~当事者が語る!コロナ禍 就活事情 最前線~企業と学生のホンネの話~
 ────────────────────────────
 何千人、何万人という学生の中から、自社に合った学生を見つけ出す
 「採用」は、大事な仕事です。
 この採用活動で思うように就活生が集まらず苦労したことはないでしょうか。
 貴社の採用活動は就活生にどう映っているのでしょうか。
 このセミナーでは、HR企業、学生のホンネを大公開。あなたの知りたい
 「採用のヒミツ」がここにあります。
 【参加資格】 どなたでも参加できます。※定員に達し次第締切
 【受講料】 無料
 【定 員】 オンライン 30名
 【内 容】
 ○第2回
 【日時】12/15(水) 18:00~19:20
 【開催方法】オンライン(zoomウェビナー)
 こんな企業には行きたくない! これが新卒大学生のホンネ? ~学生仮面討論会~
 ★関西の学生が5名(予定)登場します!
 【モデレーター】
 山本 吉大氏 関西NBC理事 / シン・エナジー株式会社 ファウンダー
          / 一般財団法人大吉財団 理事長
【参加お申込み】
 https://ssl.alpha-prm.jp/nb-net.or.jp/formmiraik.html
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑦◆◆中国NBC
 ────────────────────────────
 観光庁「新たな旅のスタイル」促進事業
 庄原市/中国NBC 共同事業:ワーケーションモニターツアー
 第2回 1/13(木)~16(日)
 ────────────────────────────
 [参加費無料] ワーケーション体験してみませんか?
 https://www.cnbc.or.jp/news/001/8802.html
庄原が企画するワーケーションモニターツアーに参加しませんか?
 寒い季節になりますが、庄原DMOがとても素敵な企画を検討して
 くれています。ワーケーション体験だけでなく、社員研修、異業種
 交流などさまざまな目的でこのツアーを利用してください。
参加費用:無料(受託事業からの負担)
 参加人数:各回8人程度・・・各社から複数名の参加も、複数回の参加もOKです。
 家族同伴も可能です。
第2回1/13(木)~16(日)
 第3回1/27(木)~30(日)
■受託事業:観光庁「新たな旅のスタイル」促進事業
 https://www.mlit.go.jp/kankocho/workation-bleisure/
 庄原市と共同でワーケーションの普及促進と会員企業のみなさまの
 ワーケーションの理解を深めていただく。さらにその中で異業種交
 流を行い、企業の持つ課題解決につなぎます。
 2月までに3回のワーケーションモニターツアーを実施し、その結
 果をまとめて報告します。
お申込み・ご相談は高橋昭彦まで
 (mailto:takahashi@cnbc.or.jp /090-7135-8389)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆中国NBC 島根支部
 ────────────────────────────
 島根支部総会;島根大学 服部学長登壇
 会員交流会の開催
 ────────────────────────────
 日時:2022年1月18日(火) 17:00~20:00
 場所:松江エクセルホテル東急
中国NBC島根支部では、2021年度の島根支部総会を開催します。
 第一部では、先日、包括的連携協定を中国NBCとして初めて締結した
 国立大学法人島根大学の服部学長をお迎えして、講話して頂きます。
 それから、島根県から商工労働部 田中部長にお話を頂きます。
第二部では、会員様交流会を開催します。
 コロナ禍でございますので、会員交流会は、人数を40名に制限して、
 行います。
このような状況ですので、予断が許さない状況でござますが、
 改めて募集のご案内を行いますので、
 島根支部会員の皆様におかれては、時間の確保をお願いします。
なお、交流会は先着順としており、ご案内しましたら、
 早急にお返事して頂くようにお願いします。
中国NBC 島根支部担当 阪井
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑨◆◆ 次回は、12/15(水)発信予定です(原稿締切:12/13(月))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
  このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。
 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166