
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
 ニュービジネスのタネ 2021年11月17日号(’21/11/04~’21/11/16)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
 今回のコンテンツ 全12件
① DXオーディション(オンラインマッチング)開催/中国経済産業局
 ② 11/19 ~プレスリリースってなんだろう~「Class Biz.」CREATIVEミーティング
 ③ 11/24 中総研セミナー「シミュレーションを活用したものづくり」
 ④ 11/24 中国NBC女性部会:SDGs実践編『宮島の環境保全に参加しよう!』
 ⑤ 11/26 国際仲裁ウェビナー~台湾関連ビジネスを中心に~/日本商事仲裁協会(JCAA)
 ⑥ 11/26 岡山リビングラボ~認知機能低下防止に向けた新聞社独自アプリのアイデア~
 ⑦ 11/26 講演会:エンジェル投資家の目線、ベンチャーと何が琴線に触れあったか/中国NBC
 ⑧ 〆切~11/29 令和3年度「広島県未来チャレンジ資金」4次募集/広島県商工労働局
 ⑨ 12/08 ~仕事に繋がる~ 伝わるチラシ・名刺/「Class Biz.」CREATIVEミーティング
 ⑩ 12/09 庄原市企画 ワーケーションモニターツアー/中国NBC
 ⑪ 12/14 JNB新事業創出全国フォーラムin KANAGAWA /JNB ⑫  次回は12/1(水)発信予定です(原稿締切:11/29(月))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ①◆◆中国経済産業局
 ────────────────────────────
 DXをプロモーションするYoutube動画を募集
 ────────────────────────────
 詳細情報:https://www.dx-meti-chugoku.go.jp/
  当局では、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の導入のお手伝いを
 するため、各社がDXをプロモーションするYoutube動画を募集します。
  DXといっても、デジタル化、データベース化、RPA、などDXに繋がるシステム
 やソリューション等幅広くご提案をお待ちしています。
  また、「提案」募集とともに「協賛」として導入や提携や取材や賞の授与など合わ
 せて募集します。
(応募内容)「掲載無料」
 申込フォームからサムネール画像とリンクと解説文等をお申込みください。
 (掲載には適格性の確認があります。)
 毎週動画の再生数を元にランキングするとともに協賛企業を募集します。
  各社のDXの取組事例、DXの支援事例、DXのためのシステムやソリューションの紹介など
  5分以内に動画にまとめたPVをご応募ください。
 担当:大倉、柿本
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ②◆◆ 〔岩国しごと交流・創業スペース〕 Class Biz.
 ────────────────────────────
 「Class Biz.」CREATIVEミーティング
 ~プレスリリースってなんだろう~ メディアが取り上げるニュースの書き方
 ────────────────────────────
 メディアってどうやって情報をゲットしているの?
 知らなきゃもったいない!
 魅せ方次第であなたのビジネスもニュースに取り上げられるかも?!
 ログノート編集長の藤原氏がプレスリリースの重要性やニュースとなる
 コンテンツの事例を紹介しながら分かりやすく解説!
<ゲストプロフィール>経済誌「ログノート」編集長 藤原 茂 氏
 ㈱第一経済レポートでの編集者としての経験をいかし、2006年、
 中小企業をPR・サポートする経済誌「ログノート」を創刊。
 プレスリリースに関するセミナー活動も行っている。
【開催概要】
 ■日程:2021年11月19日(金) 19:00~20:30
 ■会場:岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.」
 (山口県岩国市麻里布町2-5-17 1F)
  オンライン/会場同時開催
  ※オンライン参加申込者には閲覧用URL(YouTube)をお渡しします。
 ■参加費:無料
 ■定員:会場15名、オンライン参加:無制限
 ■主催:岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.」
 ■参加方法:
 ・WEBからお申込み → https://flexcrm.jp/f/K2xoyjHY/
 ・電話からお申込み →TEL:0827-28-6565
 【URL】https://iwakuni-classbiz.com/event/701/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ③◆◆産業技術総合研究所中国センター
 ────────────────────────────
 令和3年度 第1回中国地域産総研技術セミナー
 「シミュレーションを活用したものづくり」開催
 ────────────────────────────
 国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)中国センターは、
 中国地域の公設試験研究機関(公設試)と協力し、産総研ならびに
 公設試の研究活動や開発技術を紹介するとともに、中国地域をはじ
 めとする各地の企業の皆様と技術的・人的ネットワークを図ること
 を目的とした中国地域産総研技術セミナーを開催します。
 令和3年度第1回のセミナーは、*おかやまものづくり大学との
 共同開催で、「シミュレーションを活用したものづくり」に焦点を
 当て、産総研および中国地域の 6つの公設試における技術開発や
 企業支援の事例をご紹介いたします。
 なお当日は、新型コロナウイルス感染防止の観点からオンライン
 開催といたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
 *おかやまものづくり大学は、おかやまモノづくりネットワーク
 推進事業の一環として開催される技術セミナーです。
日時 令和3年11月24日(水)13:00 ~ 17:20
 定員 300名(先着順)
 参加費 無料
 開催形式 オンライン開催(Zoomを使用)
 詳細は、下記URLをご参照ください。
 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2021fy/1124.html
 ご案内・プログラムはこちらからご覧ください。
 https://www.aist.go.jp/Portals/0/chugoku/images/event/2021fy/1124/20211124_leaflet.pdf
申し込み〆切 2021年11月5日
 ◆WEBからの参加申込み
  下記の申込フォームに必要事項を記入いただき、送信してください。
 https://forms.office.com/r/cXGUaGq9Xe
 お問合せ先
 産業技術総合研究所 中国センター 担当:柳下、井上、山崎
 広島県東広島市鏡山3-11-32
 E-mail: mailto:c-renkei_seminar-ml@aist.go.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ④◆◆中国NBC 広島女性部会
 ────────────────────────────
 SDGs実践編『宮島の環境保全に参加しよう!』
 ────────────────────────────
 前回の広島女性部会催事「SDGs、自社にどう取り入れる?」に引き続き、
 今回はSDGsへの取り組みの一歩として、
 SDGs実践編『宮島の環境保全に参加しよう!』を開催します。
 海洋プラスチックごみ問題は、海の景観を損ねるだけでなく、
 海の生態系へ悪影響を与え、
 ひいては経済や私たちの健康にも影響を及ぼします。
 海浜清掃に参加して、SDGs目標14の“海の豊かさを守ろう”を共に実践し、
 広島に住む私たちに身近な宮島から環境保全への取り組みを拡げていきましょう。
 https://www.cnbc.or.jp/news/001/8793.html
開催日時 :2021年11月24日(水)9:00~15:00
 スケジュール :9:00 集合(集合場所:宮島桟橋前広場)(※1)
 9:05 昨今の海浜清掃活動事情について
          廿日市市宮島支所環境産業建設グループ
            斎藤グループリーダー
         9:30 海浜清掃活動(小雨決行・約1時間)
        11:00 昼食 あなごめし『ふじたや』を予定
            (午後予定のある方はここまでの参加で可)
             紅葉散策
        13:30 山根対厳堂 お砂焼き絵付け体験&お話
            (絵付け体験参加費別途1,000円要・送料別)
        15:00 解散
 対象者 :先着20名 広島支部女性部会のメンバー(紹介者可)
             広島支部会員の女性社員、第4回SOERU受賞者など
 参加費 :1,000円(昼食代の一部は中国NBCが負担します。)
 お申込方法 :以下ご記入の上、秋田宛メール akita@cnbc.or.jp にてお申込ください。
 ➀氏名 ②所属 ③連絡先 ④参加(午前のみor終日)
 お申込〆切日:2021年11月17日(水)
 注意事項 :①当日は、海浜清掃を行いますので、動きやすい服装でお越しください。
 ②お車でお越しの方は、宮島口の近隣駐車場をご利用ください。
皆さま奮ってご参加ください!
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑤◆◆一般社団法人日本商事仲裁協会(JCAA)
 ────────────────────────────
 「国際仲裁ウェビナー~台湾関連ビジネスを中心に~」
 ────────────────────────────
 台湾企業との商事取引に関わり、台湾にビジネス拠点をおく日本企業にとって、
 日本・台湾はビジネス面で密接な関係にある一方,紛争が発生した場合、
 日本の裁判所による判決が台湾で直ちには執行できない等の問題があります。
 そのため、日台の取引から生じる法的紛争を公正かつ公平に解決できる
 国際仲裁への理解や積極的な活用が重要です。
 しかし、日本企業による国際仲裁の利用件数はいまだ低調に推移しており,
 また日台企業間の契約において日本以外の仲裁地を選択される状況にあります。
 その要因の一つとして、国際仲裁のユーザーである企業の皆さまに国際仲裁の
 有用性が十分に理解されていないことが挙げられています。
 そこで、台湾に拠点を置く日系企業や、台湾に関連する事業を行う日本企業を
 対象に、国際仲裁の実情や日本の仲裁機関の特徴を紹介するとともに、台湾
 との取引において紛争解決条項を含む契約交渉を行う上での留意点、さらには
 紛争解決の実情などをご紹介します。
◆お申込みはこちらをご覧ください。
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=80&
 ◆日時:2021年11月26日(金)14:00~15:30
 ◆費用:無料(事前登録制)
 ◆共催:日本国際紛争解決センター(JIDRC)
 ◆後援:法務省、日本台湾交流協会、日本貿易振興機構(ジェトロ)、
     日本商工会議所、経済産業省(予定)
 ◆お問い合わせ先
  一般社団法人日本商事仲裁協会(JCAA) 広報部 担当:西村
  TEL:03-5280-5181 E-mail:nishimura@jcaa.or.jp
 今後のセミナー https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php
 セミナー動画  https://www.jcaa.or.jp/seminar/video.html
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑥◆◆岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山リビングラボ)
 おかやまスタートアップ支援拠点運営委員会(ももスタ)
 ────────────────────────────
 オープンイノベーションプログラム(O2IP)第15回
 認知機能低下防止に向けた新聞社独自アプリのコンテンツに関するアイデア
 ────────────────────────────
 多くの自治体や企業においては、認知症の予防や早期発見につながる様々な
 取り組みの実施やサービス・商品等の提供を行っています。
  有効な治療方法が現状ない認知症ですが、認知症の予防に取り組むととも
 に、認知症のリスクを早期に発見し、適切な介入(脳トレーニング等)を行
 うことによって、認知機能の低下を遅らせる、また留めたりすることが可能
 となります。
 認知症は誰でもなるものであるという認識を持ち、若いころからも認知機
 能の低下防止につながるサービス等を適切に利用するという社会全体の共通
 認識を醸成していくことが求められます。こうした共通認識を醸成するうえ
 で、新聞やテレビ等のマスコミの果たす役割は大きいと考えられます。
 九州でトップシェアを持つ西日本新聞社(本社:福岡市)では、上記のよ
 うな役割を果たす取り組みを行っています。本年9月から、地域住民の認知
 症に対する関心や認識を高め、認知機能低下防止につながる様々なコンテン
 ツを掲載した「脳活新聞( https://noukatsu-shimbun.jp/ )」
 を紙媒体とWEBサイトで発行しています。
脳活新聞は多くの読者層から好評を博しています。
 この度、西日本新聞社では、知名度や信頼を活かし、地域住民にさらに利
 用してもらえるように同WEBサイトのリニューアルを予定しています。
 (2022年4月予定)脳活新聞の掲載コンテンツのほか、機能拡張のための様
 々なサービスを搭載する予定であり、現在、そのサービスアイデアを検討して
 います。
  今回のプログラムでは、同WEBサイトリニューアルに際して「搭載するサ
 ービス等のアイデア」、「地域住民に同サイトを幅広く利活用してもらうための
 アイデア」を参加者全員で検討します。
 (日時)※2021年11月26 日(金)13:30~17:00
 (開催形式)オフラインとオンラインの併用
 (新型コロナの感染状況により、オンラインのみとなる場合があります。)
 (オフライン会場)ももたろうスタートアップカフェ
 岡山市北区駅前町1-8-18 ICOTNICOT 2階 Wonder Wall
 (参加者)
  テーマに関心をお持ちの方であれば、どなたでも参加可能です。
 ただし、オンライン(ZOOM)参加の場合、当日オンライン接続可能な端末
 (可能であればスマートフォンよりもパソコン、タブレット)をご自身で
 ご用意いただける方に限られます。申込多数の場合は先着100名様
 (オフライン会場20名、オンライン会場80名)に限らせていただきます。
 (次第)
 ① 趣旨説明、オリエンテーション(13:30~13:35)
 ② テーマに関する共催企業のプレゼンテーションおよび質疑応答(13:35~14:00)
 ③ アイデアの方向性等説明(14:00~14:10)
 ④ テーマについてのグループディスカッション(14:10~16:00)
 ⑤ グループごとの事業アイデア発表・講評(16:00~17:00)
 (プレゼンター)西日本新聞社 メディアビジネス局 メディアビジネス部
 (参加申込方法)
 以下の岡山大学ホームページにアクセスし、申し込みを行ってください
 (申込締切:2021年11月25日(木)12:00)。
  https://forms.gle/xMpRiX93JLtoQTsc6
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑦◆◆中国NBC
 ────────────────────────────
  講演「エンジェル投資家の目線、ベンチャーと何が琴線に触れあったか」
 &刺激的な事業の企業登壇・アドバイザーQ&A】
 ────────────────────────────
 非公開で年一回「エンジェル投資家&スタートアップ マッチングイベント」
 というものを過去2回行っておりましたが、今年から「起業・創業」にまつわ
 る様々を定期的に発信するシリーズとして実施いたします。
 「エンジェル投資家・・・創業前後の企業に資金を供給する主に個人投資家」
 「スタートアップ・・・創業間もない企業」
第一回を11/26 13:00~開催いたします。
 第一部:巷であまり目にしない「エンジェル投資家、支援側」の目線、
     ベンチャーと協業に到るお互いのポイントを話してもらう」
 第二部:中国NBC会員様に何かしら刺激になるような事業・企業を
     「スタートアップ」に限定せず、ご紹介する
皆様には色々なステージ・規模・業種の方を目にして頂いて、
 「こんな事業をやってるところが中国地方にあるんだ」「何か協業できるかも」
 「支援を受けるときはこんな風にしていけばいいんだ」「こんな支援をしてる人がいるんだな」
 等と思っていただければ幸いです。
日時:11月26日(金)13:00~15:30(オンライン同時配信)
 第一部:13:00~13:50
  講演・トークセッション
   テーマ:「エンジェル投資家の目線、何がベンチャーと琴線に触れあったか」
 (過去の「エンジェル投資家&スタートアップ マッチングイベント」で
 協業に到ったお二人にご登壇いただきます)
 スピーカー:
 (株)FAB 代表取締役 福田 幸男
     (元アスカネット 代表取締役会長兼CEO 福田幸雄 – Wikipedia)
 (株)SEDICAL 代表取締役社長 宮田 和季
     (がん患者も食べれる血糖値の上がらない超高品質チョコレートを開発)
 第二部:14:00~15:30くらい 刺激的な事業の企業登壇、アドバイザーからQ&A
 定員:会場参加15名、オンライン50名
 申込締め切:会場11/19(金) オンライン11/25(木)
  会場:広島ガーデンパレス(広島県広島市東区光町1-15-21
   (JR広島駅新幹線口より徒歩約5分))
お申し込みはこちら→ https://forms.gle/FmKmq7qMjYj8eg1Q8
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆広島県商工労働局
 ────────────────────────────
 「広島県未来チャレンジ資金」
 (イノベーション人材育成:大学院等で高度な知識を身に
 つけたい方への貸付の公募(令和3年度4次募集)
 ────────────────────────────
 広島県では,産業の発展に不可欠な,高度で多彩な人材を生み出すため,
 大学院等専門課程で高度な知識を身につけ,
 「将来,広島県内企業等で働きたい!」という方に対して,
 修学に必要な資金を貸し付けます(無利子)。
課程修了後9年間のうち,広島県内企業等で8年間就業していただくと,
 貸付金全額の返還を免除されます(一部返還免除もあります)。
広島県産業の発展に貢献したい!という方の募集をお待ちしています!
 ● 受付期限
 4次募集:令和3年11月29日〔月〕締切 ※当日の消印有効
 ● 受付時間
 8:30~12:00,13:00~17:00(土・日・祝日を除く。)
 ● 面 接 日
 申請された方に別途お知らせします。
 ※新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため,
 WEB会議システムを用いた面接を予定しております。
詳細情報は下記をご覧ください。
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/challenge-koubo.html
■対象者
  大学院等専門課程において,県内産業の持続的発展に不可欠な
 イノベーションの創出に寄与する知識を習得する方で
 次の要件をすべて満たし,修了後,広島県内企業等に就業しようとする方
  ※ 既に大学院等専門課程に在学している方も応募できます。
  ※ 現在,広島県内企業等に就業し,
    今後も継続して就業しようとする方も応募できます。
 《要 件》
  (1)入学年の4月1日現在で40歳未満の者
  (2)日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者
  (3)企業又は官公庁等における実務経験を2年以上有する者
  (4)企業又は官公庁等の派遣による修学でない者
  (5)他の奨学金等を受給していない者
  (6)過去に当該資金の貸付を受けたことがない者
 ■貸付金額等
 (1)対象費用
  入学金,授業料及び通学のために転居した場合の住居の賃借料
 (光熱水費,敷金礼金等は除く)
 ※在学生の場合,原則,授業料のみが対象となります。
 (2)限度額
  【国内】 月額10万円を限度
  【国外】 月額20万円を限度
  大学院の制度を利用し,通常の修業年限より早期に修了する場合は,
  限度額が増額になる場合があります。詳しくは,県にお問い合わせください。
 (3)貸付期間
  修学生に適用される修業年限の期間内。ただし,3年間を上限とします。
 【問い合わせ・提出先】
  〒730-8511 広島市中区基町10番52号
  広島県商工労働局 産業人材課 人材育成グループ
  電話:082-513-3420
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑨◆◆〔岩国しごと交流・創業スペース〕 Class Biz.
 ────────────────────────────
 ~仕事に繋がる~ 伝わるチラシ・名刺
 PRツールを作る前に知っておきたいこと
 「Class Biz.」CREATIVEミーティング
 ────────────────────────────
 事業を始めるとまず作るのが名刺。何となく、見栄えがいいから、
 だけで作ってしまっていいるそこのあなた!
 チラシや名刺は、自分のビジネスを多くの人に伝えたい!
 そんなときに営業マンの役割にもなります。
 カッコイイだけではない、新たな顧客やビジネスのチャンスを手に入れ、
 収入増加が見込める「伝わる」にフォーカスしたPRツールについて
 考え方から学びましょう!
【開催概要】
 ■日程:2021年12月8日(水) 19:00~20:30
 ■会場:岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.」
 (山口県岩国市麻里布町2-5-17 1F)
     オンライン/会場同時開催
     ※オンライン参加申込者には閲覧用URL(YouTube)をお渡しします。
 ■参加費:無料
 ■定員:会場15名、オンライン参加:無制限
 ■主催:岩国しごと交流・創業スペース「Class Biz.」
 ■参加方法:
 ・WEBからお申込み → https://flexcrm.jp/f/ZPTCohuV/
 ・電話からお申込み →TEL:0827-28-6565
 【詳細URL】
 https://iwakuni-classbiz.com/event/703/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑩◆◆中国NBC
 ────────────────────────────
 観光庁「新たな旅のスタイル」促進事業
 庄原市/中国NBC 共同事業:ワーケーションモニターツアー
 ────────────────────────────
 [参加費無料] ワーケーション体験してみませんか?1回目は12/9-12実施
 https://www.cnbc.or.jp/news/001/8802.html
庄原が企画するワーケーションモニターツアーに参加しませんか?
 寒い季節になりますが、庄原DMOがとても素敵な企画を検討して
 くれています。ワーケーション体験だけでなく、社員研修、異業種
 交流などさまざまな目的でこのツアーを利用してください。
参加費用:無料(受託事業からの負担)
 参加人数:各回8人程度・・・各社から複数名の参加も、複数回の参加もOKです。
 家族同伴も可能です。
第1回 12/9(木)~12(日)
 第2回1/13(木)~16(日)
 第3回1/27(木)~30(日)
■受託事業:観光庁「新たな旅のスタイル」促進事業
 https://www.mlit.go.jp/kankocho/workation-bleisure/
 庄原市と共同でワーケーションの普及促進と会員企業のみなさまの
 ワーケーションの理解を深めていただく。さらにその中で異業種交
 流を行い、企業の持つ課題解決につなぎます。
 2月までに3回のワーケーションモニターツアーを実施し、その結
 果をまとめて報告します。
お申込み・ご相談は高橋昭彦まで
 (takahashi@cnbc.or.jp /090-7135-8389)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑪◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 ────────────────────────────
 第17回 JNB新事業創出全国フォーラム 2021 in KANAGAWA
 ★★ 12月14日(火) 13:30スタート決定
 ────────────────────────────
 12月14日に開催致します、本年度「第17回JNB新事業創出全国フォーラムin神奈川」の
 申込受付開始しました。
 ■フォーラムサイト:  https://k-nbc.jp/forum2021/index.html
 ■申し込みページ : https://knbc-event.com/
 ■開催日  :12月14日(火) 13:30スタート
  ■開催方法 :オンライン「バーチャル空間」で開催
 本年度は神奈川NBCの皆様のご尽力の元、初めての試みとなる
 【バーチャル空間】での開催にチャレンジしてまいります。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑫◆◆ 次回は、12/1(水)発信予定です(原稿締切:11/29(月))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
  このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。
  ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166