
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
 ニュービジネスのタネ 2022年10月19日号(’22/10/05~’22/10/19)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
 ■今回のコンテンツ 全17件
 ① 10/20,21 明日から開催 ひろしまIT総合展2022
 ② 10/21 国際ビジネスで起きやすい誤解の実例とその回避策/:JCAA
 ③ 10/28 2022年度KANSEI“感性”サロン/中国地域創造研究センター
 ④ 10/31 Business Partner Ships in 広島 〜ピッチイベント&交流会〜
 ⑤ ~10/31 〆切(12/15開催)  2022年度 JNB全国フォーラム in とちぎ
 ⑥ ~10/31 〆切 CNF人材育成講座(22年後期)受講生募集/産総研
 ⑦ 11/02  仲裁セミナー:国際紛争で通訳を選出し利用
 ⑧ 11/08(〆切10/31) 経営者向けM&Aセミナー/ストライク
 ⑨ 11/11産業技術支援フェアin KANSAI 2022/産総研 中国センター
 ⑩ 11/14 岡山リビングラボ/オープンイノベーションプログラム)第20回
 ⑪ 11/15全国NBC会員限定《緊急開催!河野太郎デジタル大臣講演会》
 ⑫ ~11/15 〆切 広島県R4イノベーション人材等育成事業補助金 3次募集
 ⑬ 11/15 英文契約セミナー: 国際技術ライセンス契約
 ⑭ 11/16 産総研/有機・バイオ材料拠点セミナー
 ⑮ 12/15 【全国フォーラム特別イベント】女性経営者ランチ会@栃木
 ⑯ ペダル踏み間違い事故防止「アイアクセル」/英田エンジニアリング
 ⑰ 次回は11/02(水)発信予定です(原稿締切:10/31(月))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ①◆◆一般社団法人広島県情報産業協会
 ────────────────────────────
 ひろしまIT総合展2022
 ~DX、いま広島から新たな価値の創造を~
 ────────────────────────────
 https://www.hia.or.jp/expo/form/conference/
 約100ブース超のIT製品・サービスの展示、著名な講師による
 講演会・セミナー、特設ステージイベント、同時開催イベントなどから
 構成される、西日本最大級のIT総合イベントです。
世界は今、変革の真っただ中にあり、デジタル技術の加速的な活用が
 進みました。メタバース、XR、AI、ビックデータ、IoT、Web3.0、
 ブロックチェーンといったイノベーションが、経済社会のありようを
 一変させようとしています。
広島で大規模IT展示会を開催することで、多くの皆様にIT分野の
 様々な先端技術や魅力的なサービスを身近に視て、聴いて、体験して
 いただく機会を提供いたします。
開催日時:
  2022年10月20日(木)10:00~18:00
 2022年10月21日(金)10:00~17:00
 会場 :
 ◆展示・セミナー
  https://www.hia.or.jp/expo/venue/
 広島県立広島産業会館 西展示館
 〒732-0816 広島市南区比治山本町16-31
 ◆基調講演・セミナー
  https://www.hia.or.jp/expo/conference/
  https://www.hia.or.jp/expo/seminar/
  広島市南区民文化センター(広島産業文化センター)
  〒732-0816 広島市南区比治山本町16-27
 入場料:無料
 申込:https://www.hia.or.jp/expo/form/conference/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ②◆◆日本商事仲裁協会(JCAA)
 日本貿易振興機構(ジェトロ)後援(予定)
 ────────────────────────────
 貿易実務ウェビナー
 「国際ビジネスで起きやすい誤解の実例とその回避策」
 ────────────────────────────
 言葉・文化・歴史・宗教、そして生活様式もそれぞれ異なる人々
 の間で行われる国際ビジネスでは、その異質性に起因する誤解が
 思わぬ障害の原因となり、商談の進行や契約締結の妨げとなるこ
 とがあります。
本ウェビナーでは、国際ビジネスで起きる誤解の実例を取り上げ、
 それはなぜ起きるのかを考察し、どのようにすれば誤解を予防で
 きるのかその回避策を紹介します。
【日  時】2022年10月21日(金)14:00 ~ 15:45
 (質疑応答の時間(15分)を含む)
 【講  師】亀田尚己 氏 (同志社大学名誉教授)
 【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)
 【費  用】無料(事前登録制)
 【後  援】日本貿易振興機構(ジェトロ)(予定)
 【詳細・お申込みはこちら】(お申込みは当日まで可)
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=98&
 【お問い合わせ先】
 日本商事仲裁協会 広報部 西村
 TEL:03-5280-5181
 E-mail:webinar@jcaa.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ③◆◆(公財)中国地域創造研究センター
 ────────────────────────────
 2022年度KANSEI“感性”サロン の参加者募集!
 「感性」を応用したものづくりへのデザインマネジメントを学ぶ
  ~質感の解析や心理的印象による商品開発の最先端事例を紹介~
 ────────────────────────────
 「感性サロン」は、質感や色感などの人間の持つ“あいまいな感覚”を科学的に
 分析し、顧客やユーザーの感性にあった高い価値を持つ商品の開発やサービス
 の向上を図る取組を広く紹介するとともに、産学官の交流の場および一般への
 公開イベントとして、毎年度開催しています。
 今年度は、新商品開発にあたり、質感が与える新たな価値を科学的に解析
 した成功事例や心理面に与える効果を具体的に製品開発に反映した事例の
 ご紹介など、感性と商品開発設計の相関をわかりやすく学ぶことを
 コンセプトとして実施します。
1.日時 2022年10月28日(金)13:30~16:30(受付/ログイン 13:00~)
 2.会場 広島コンベンションセンターメインホール2A
 【オンライン:Zoomウェビナー利用】
 3.参加費 会場参加、オンライン参加とも無料
 4.定員 会場参加:80名(先着順)/オンライン参加:300名
 5.申込締切 2022年10月21日(金)※定員になり次第締め切ります。
   下記詳細ページをご覧の上、「会場参加申込フォーム」もしくは
   「オンライン参加申込フォーム」にてお申し込みください。
   https://crirc.jp/data/event/2022/08/3217/
 6.チラシ
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/08/2022KANSEI_Salon.pdf
◆KANSEI“感性”サロンに関するお問い合わせ先
  (公財)中国地域創造研究センター 産業創造部 藤原、加連
  TEL:082-241-9941 FAX:082-245-7629
  E-mail:mailto:kansei@crirc.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ④◆◆主催:(株)野村総合研究所】
 ────────────────────────────
 Business Partner Ships Vol.1 in 広島 〜ピッチイベント&交流会〜
 ────────────────────────────
 ■イベント概要
 広島の地域が抱える社会課題や国の支援の方向性の「今」を
 知ることができる1日。
広島県も国も成長の柱としているテーマである「環境ビジネス」
 「スタートアップ創出」「DX(デジタルトランスフォーメーション)」
 の3つにフォーカスした上で、県内で活躍する人材の取組を発信・
 共有して、交流を深めることで社会課題の解決に向けた糸口を探ります。
また、共催のSUNDRED(株)が提言する「インタープレナー=社会起点の
 越境人材」の考え方をレクチャー頂き、参加者が複数の視点を持って
 社会の課題解決に関わる方法を検討し、ビジネスとして取り組んでいる・
 取り組もうとしている方との対話の場、繋がりをつくる共創機会を
 ご提供します。
 チラシは下記です。
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/20221031_NRI_Flyer.pdf
■実施内容
 ・講演
 – インタープレナーについてや、活動の現状について
 – 今広島県が取り組むべき課題について
 ・参加者によるピッチ(希望者のみ)
 ・参加者間の活動認識を深めるための意見交換
■日時
 10/31 18時開場
■参加費
 無料(事前申し込み制)
 ※ 交流目的のイベントのため、当日は名刺を必ず持参していただくように
 お願いいたします。
■会場
 シャレオ紙屋町 中央広場(広島県広島市中区基町地下街100号)
■共催:SUNDRED (株)   (株) PMA
 ■後援: 三菱地所(株)、ひろぎんエリアデザイン(株)、広島電鉄(株)、
 (株)広島経済研究所、(株)エル・ティー・エス、(株)Hint、
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会、CIC Tokyo
■お申し込み、詳細、お問い合わせ
 以下よりご確認ください。
 https://bpsp-hiroshima-1st.peatix.com/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑤◆◆主管:一般社団法人とちぎニュービジネス協議会
 ────────────────────────────
 2022年度 JNB全国フォーラム in とちぎ
 ────────────────────────────
 https://www.jnb-forum2022.info/
2022年12月15日木曜日に栃木でJNB全国フォーラムが開催されます。
 このJNB全国フォーラムについてご案内をまとめました。
 中国NBCのオプションも検討していますので、ぜひご参照いただき、
 各支部からも多く参加いただければと思います。
 よろしくお願いいたします。
https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/宇都宮市 ホテル案内.pdf
https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/とちぎ全国フォーラム説明1215.pdf
<https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/(中国NBCご案内)JNB全国フォーラムinとちぎ.pdf>
下記リンクからアンケート、もしくはメール返信にて参加意向を教えてください。
 参加意向有りの方へは個別に詳細連絡させていただきます。
 https://forms.gle/6fpxAA5m5qLz56GD6
中国地域ニュービジネス協議会
 専務理事 高橋昭彦
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑥◆◆国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター
 ────────────────────────────
 セルロースナノファイバー人材育成講座(2022年度後期)受講生の募集
 ────────────────────────────
 ・本講座は、東京大学・京都大学・京都市産業技術研究所・産業技術
 総合研究所の各機関でセルロースナノファイバー(CNF)に関する講義
 および実習を行います。
 ・各機関の著名な先生方による講義だけでなく、実習によるCNFへの
 取り組みを学べる大変有益な機会となっております。
 ・「これからCNFを利用した新たな事業をお考えの企業の方」
 「過去にCNF事業を試みたが中断した企業の方」など、
 今後、CNF事業の展開をご検討されている多くの企業の方に
  御参加いただけることを期待しています。
▼申込など詳細はこちら
 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1001-0331.html
 ======================================
実施期間: 2022年12月~3月のうち21日間
 場所: 4拠点
 (東京大学/京都大学/京都市産業技術研究所/
 産業技術総合研究所 中国センター)
 定員: 20名(各社1名)
 受講料: 無料(受講に伴う旅費・宿泊費等は受講者負担)
 募集締め切り:2022年10月31日(月)
 お問合せ先:産業技術総合研究所 中国センター「CNF 人材育成講座」事務局
 電子メール: mailto:cell-kouza-ml@aist.go.jp
 (お問い合わせのメールタイトルには、必ず「CNF 講座」と記載してください)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑦◆◆日本商事仲裁協会(JCAA)- Paul Hastings LLP共催
 ────────────────────────────
 仲裁セミナー「国際紛争で通訳を選出し利用するうえで
 知っておくべきこと及びその活用法」
 ────────────────────────────
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=101&
日本企業が外国の企業を相手にする国際仲裁及び外国訴訟の当事者に
 なったとき、適切に通訳を選出し利用するためには、様々な考慮事項の
 検討が必要です。
そこで、本ウェビナーでは日本企業が関わる国際紛争において、
 日本企業が通訳を選出し利用する際に検討すべき重要課題を解説します。
【日  時】2022年11月2日(水)14:00~16:00
 【講  師】Joshua M. Bennett氏(Paul Hastings LLP NY州弁護士)
      谷口 紗智子氏(Paul Hastings LLP、日本、NY州、コロンビア特別区弁護士)
      城雲図・勉(Ben Jones)氏(通訳の専門家)
 【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)
 【使用言語】主に日本語、ときどき英語(概要を逐一和訳)
 【費  用】無料(事前登録制)
 【後  援】日本貿易振興機構(ジェトロ)
 【詳細・お申込みはこちら】(お申込みは当日まで可)
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=101&
【お問い合わせ先】
 日本商事仲裁協会 広報部 西村
 TEL:03-5280-5181
 E-mail:webinar@jcaa.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆株式会社ストライク
 ────────────────────────────
 <経営者向けM&Aセミナー>
 「地方で増加するM&Aのキホンと落とし穴」
 ────────────────────────────
 【セミナープログラム】
  第1部 M&Aのトレンド・活用方法
  (株)ストライク コンサルティング部 部長 廣田 尚登 氏
 第2部 企業法務のスペシャリスト
  弁護士法人 御堂筋法律事務所 広島/大阪事務所
  パートナー弁護士 天野 里史 氏
  弁護士法人 御堂筋法律事務所 広島/大阪事務所
  パートナー弁護士 米国ニューヨーク州弁護士 天野 里史 氏
【参加費】 無料
 【申込期限】10/31(月)
11月8日(火)広島会場/LIVE配信(参加無料)
 【詳細・お申込み】https://www.strike.co.jp/seminar/2022/20221108.html
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑨◆◆産業技術総合研究所中国センター
 ────────────────────────────
 産業技術支援フェアin KANSAI 2022
 ~ものづくり×「いのちに力を与える」~
 ────────────────────────────
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38041
リアルとWEBにて同時開催!
産総研、大阪技術研、および関西圏の公設試が一堂に会し、
 研究業務を含む技術支援について紹介します。
 【リアル会場開催】
 ◇開催日:令和4年11月11日(金)※講演会はWEBにて同時中継あり
 ◇時 間:
  (1) パネル展示 10:00~16:30 3部入れ替え制
  (2) 講演会   12:55~15:05
 ◇会 場大阪産業創造館(大阪市中央区本町1-4-5)受付4Fイベントホール
  (参加費:無料)
【オンライン開催】
 ◇開催日:
  (1)パネル展示 11月4日(金)~12月9日(金)
  (2)Web講演会(ライブ配信)11月11日(金)12:55~15:05
  (3)Web講演会(オンデマンド録画配信)ライブ配信後~12月9日(金)
※リアル会場、オンラインどちらに申し込まれても、全員にURLをお送りします。
 詳細:https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=38041
 【内容に関するお問合わせ】
 ●産業技術支援フェア in KANSAI 事務局
  sdgs-kansai-ml@aist.go.jp
  ※メールでのお問い合わせのみとなります。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑩◆◆【主催】岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科
 おかやまスタートアップ支援拠点運営委員会(ももスタ)
 ────────────────────────────
 「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム第20回
 ~高齢者向け運動プログラムの普及につながるアイデア~
 ────────────────────────────
 【日時】2022年11月14日(月)14:00~17:00
 【開催形式】オフラインとオンラインの併用
 (新型コロナの感染状況により、オンラインのみとなる場合があります。)
 【オフライン会場】ももたろうスタートアップカフェ
 (岡山市北区駅前町1-8-18 ICOTNICOT 2階 Wonder Wall)
 【今回の検討テーマについて】
  今回共催いただく(株)COSPAウエルネス様は、関西地域において
 「コ・ス・パ」のブランド名でフィットネスクラブ、テニスクラブ、
 スイミング・カルチャースクール等の運営、および公共スポーツ施設の
 運営受託を行っています。
同社では地域のスポーツ振興・健康増進を多面的に支援し、企業や
 自治体、地域の方々に楽しく無理せず運動を続けることができる
 サービスの提供を通して健康寿命延伸に貢献しています。
 同社では、高齢者の脳の活性化につながる「iトレ(アイトレ)」
 プログラムを2021年8月から関西圏で提供開始しています。
 iトレは、大阪大学大学院医学系研究科が開発した「アイトラッキング式
 認知機能評価」と同社が長年の高齢者向け運動指導で培った効果的な
 「デュアルタスクトレーニング」、それにモーションセンサーによる
 全身を使った「ゲーミフィケーションプログラム」という最先端の
 技術を組み合わせた、フィットネス業界初のオリジナルプログラムです。
 今回のワークショップでは、このiトレの体験をしていたいたうえで、
 当該プログラムの改善案や高齢者に喜ばれる運動プログラムの新しい
 アイデアを考えていただきます。参加者の皆様がお持ちの技術や
 研究シーズ、サービス・商品をCOSPAウエルネス様の各種リソースと
 組み合わせて、地域課題の解決等に役立つ新たなサービス・商品を
 創出したいと思われている企業の方をはじめ、大学生、高校生、
 地域住民、自治体関係者等、様々な方々のご参加をお待ちしております。
【参加申込方法】
 Googleformにアクセスし、申し込みを行ってください。
 https://forms.gle/PSBCfMPyyFk7babK8
 (申込締切:2022年11月14日(月)10:00)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑪◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 全国NBC会員限定《緊急開催!河野太郎デジタル大臣講演会》のご案内
 ────────────────────────────
 この度、《緊急開催!NBC会員限定企画 河野太郎デジタル大臣講演会》を
 開催する運びとなりました。
 こちらは、全国のNBC会員のみ参加可能となります。
貴会のイベントとして、貴会の会員サービスとしてご活用下さい。
 下記にURLをご連絡致します。
当日、参加者の皆さまからの質問も登録時・開催時いずれも可能と
 なっております。
 どうぞよろしくお願い致します。
開催時刻:2022年11月15日 07:00 PM ~08:00PM予定
 トピック:緊急開催!河野デジタル大臣NBC特別講演
このウェビナーに事前登録する:
 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_2q28S-VjRDqr7LfTo0Mkew
ご登録後、ウェビナー参加に関する確認メールが届きます。
※今回のウェビナーに関しましては、事前登録の無い方はご参加頂けませんので、
 ご参加希望の方は事前登録をお願い致します。
 ※今回の企画はNBC会員限定となります。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑫◆◆広島県
 ────────────────────────────
 「令和4年度イノベーション人材等育成事業補助金」
 ────────────────────────────
 チラシ:https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/R4_Hiroshima_Flyer.pdf
公募要領
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/R4_Innovation_infor.pdf
広島県では,これまで社員を国内外の大学・企業・研修機関等へ
 派遣する取組を支援する補助事業を実施してきましたが,
 令和4年度も引き続き実施いたします。
■補助対象事業者
  今後成長が見込まれる産業分野への事業展開や,新たな価値創出による
 競争力強化に意欲的な広島県内に本社又は本店を置く中小・中堅企業
 ■補助率・補助対象経費等
  (1)補助限度額 100万円~400万円
  (2)補 助 率 3分の2以内 ※研修区分により補助率が異なります。
  (3)補助対象経費
   【国内研修】:入学料、受講料、旅費、
         (研修等派遣中の社員人件費、代替社員の賃金)等
   【国外研修】:上記に加え、渡航費、保険料等
   注)( )は,長期滞在型研修に派遣した場合に限る。
 ■受付期間 3次募集:令和4年11月15日〔金〕締切
■提出・問合先
 広島県商工労働局 産業人材課 人材育成グループ
  TEL:082-513-3420  FAX:082-223-6314
  mailto:syojinzai@pref.hiroshima.lg.jp
■詳細情報 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/inno-koubo.html
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑬◆◆日本商事仲裁協会(JCAA)主催
 ────────────────────────────
 英文契約セミナー「国際技術ライセンス契約の主要条項と
 ドラフティングの必須知識」を開催
 ────────────────────────────
 本セミナーでは、国際技術ライセンス契約書の条項例を参照しながら、
 ライセンス契約に必要な基本的知識、主要契約条項の意味や考え方、
 契約書を読解・作成する場合の留意事項等について解説します。
【日  時】2022年11月15日(火)14:00~15:30
 最長16:00迄延長の可能性あり)
 【開催方法】オンラインセミナー(ZOOM)
 【講  師】小林 和弘氏(弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士)
 【費  用】無料(事前登録制)
 【後  援】日本貿易振興機構(ジェトロ)
 【詳細・お申込みはこちら】(お申込みは当日まで可)
 https://www.jcaa.or.jp/seminar/seminar.php?mode=show&seq=102&
【お問い合わせ先】
 日本商事仲裁協会 広報部 西村
 TEL:03-5280-5181
 E-mail:webinar@jcaa.or.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑭◆◆産業技術総合研究所中国センター
 ────────────────────────────
 有機・バイオ材料拠点セミナー「アミノ酸に着目した酵母の高機能開発と産業利用
 ────────────────────────────
 産総研中国センターでは、有機・バイオ材料に関わる事業の多面的な支援をしており、情報発信・人材育成の一環として有機・バイオ材料拠点セミナーを開催しています。
本セミナーでは、大学や企業等から講師をお招きし、モノづくりに関する多様な
 内容について話題提供をいただいております。
 この度、 酵母の産業利用に関するテーマでセミナーを開催します。酵母の
 食品利用や育種、代謝等にご興味をお持ちの多数の方々のご参加を
 お待ちしております。
■日時 2022 年 11 ⽉ 16 ⽇ (⽔) 15:00~16:30
 ■形式 オンライン(Zoomを利用)
 ■内容 「アミノ酸に着⽬した酵⺟の⾼機能開発と産業利⽤」
     講師: 奈良先端科学技術⼤学院⼤学 先端科学技術研究科
     バイオサイエンス領域 ⾼⽊ 博史 教授
 ■参加費  無料
 ■申し込み https://forms.office.com/r/Sp7AEVUSZk
 ■詳細情報 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2022fy/1116.html
 ■問合せ先 産業技術総合研究所 中国センター
 mailto: M-c-seminar-ml@aist.go.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑮◆◆東京ニュービジネス協議会
 ────────────────────────────
 【全国フォーラム特別イベント】女性経営者ランチ会@栃木
 ────────────────────────────
 12/15(木)、栃木県 宇都宮市にて行われる、JNB新事業創出全国フォーラム。
 その前座として女性経営者ランチ会、そして、更に今回初企画、
 夜の懇親会も行います!
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/10/20221215_Tochigi_JNB_women.pdf
ニュービジネス協議会を通じて会員個々が繋がり、点から線、
 そして面になって皆様の経営者人生がより良いものになるよう
 願って開催いたします。
 ご都合に合わせて、どちらかでも、両方でも、お好きな方にご参加ください。
昼の参加チケット、夜の参加チケット、そしてお得な昼夜セットもご用意!
 それぞれご都合に応じてお求めください。
■ランチ会(女性のみ)
 時間;11:30~12:45
 参加費;4,300円
 会場;ライトキューブ宇都宮 4F会議室 (全国フォーム同施設)宇都宮駅直結
 https://u-koryukyoten.jp/access/
趣旨;午後から始まる全国フォーラムの前座として、女性経営者の皆様と
 まずは顔見知りになりましょう。フォーラムがより楽しくなることでしょう。  
■夜の懇親会(女性のみ)
 時間;20:15-21:45
 参加費;7,500円
 会場;スカット
   https://www.diningbar-sukatto.com/
 趣旨;昼間の全国フォーラムを終えてのお疲れ様会と、リラックスした
 状態でより自分を出し相手を知る良い機会になるよう企画いたします。
 ビジネスのご縁だけでなく、同じ経営者として経験を共有できる仲間、
 何でも話せる友達との出会いになるかもしれません。
この機会をもって、より広域の女性経営者の結びつきと事業の発展、
 ひいてはNBC会員増・JNB活性化に繋げられたらと考えております。
 是非、たくさんの女性経営者の皆様に、ご参加いただきたく
 お忙しいかとは存じますが、エントリーの上ご参加くださいませ。
■(必須)全国フォーラムの申し込み(別サイトに移動します)
 https://www.jnb-forum2022.info/
東京ニュービジネス協議会 女性経営者委員会 委員長 坂田生子(松下運輸株式
 会社 代表取締役社長)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑯◆◆株式会社 英田エンジニアリング
 ────────────────────────────
 ペダルの踏み間違いによる事故を防止する「アイアクセル」
 ────────────────────────────
 「アイアクセル」は、今お乗りの愛車に後付けできる安全装置です。
 自動車のアクセルをブレーキと間違えて踏んでしまった時、
 アクセルをキャンセルしてブレーキが緩やかにかけることができます。
中山間地域にお住まいの方は、車無しで生活が出来ません。
 そんな方々に安心して運転して、快適な生活を送っていただく為に開発した製品です。
 チラシ<https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/07/ai-accel_aida-eng_Flyer.pdf>
昨年は中国ニュービジネス大賞を受賞し、多くのメディアでも取り上げていただき、
 たくさんのお問い合わせをいただいております。
製品について詳しく知りたいという方はお問い合わせいただくか、
 ホームページをご覧ください。
 もっと知りたい!という方は体験はいつでも受け付けておりますので、
 お気軽にお問い合わせください。
 出張体験会のご依頼も随時受付けております!
YouTubeに社員が頑張って編集した自作のプロモーションビデオも
 掲載してますので良ければそちらも見てください!
アイアクセルPV→ <https://youtu.be/G_KJovz9q7s>
 アイアクセルHP→ <http://www.ai-accel.aida-eng.co.jp/>
株式会社 英田エンジニアリング
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑰◆◆ 次回は11/02(水)発信予定です(原稿締切:10/31(月))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
  自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166