
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
  メルマガ版ニュービジネスのタネ 9月19日号(9/3~9/18)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
 _/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ◆◆公益財団法人 ひろしまベンチャー育成基金
 ────────────────────────────
 【募集期間9月30日迄!】
 「第26回ひろしまベンチャー助成金」募集のご案内!
 ~1先辺り50万円~最高500万円を12先に交付予定~
 ────────────────────────────
 ◆内容
 ひろしまベンチャー育成基金では、「新規性・独創性のある技術や
 ビジネスプラン等を有している法人または個人で、
 2019年9月30日時点において以下の要件を全て満たす先を
 対象に女性事業を行いますので、ご応募の程お待ちしております。
 ➀法人の場合は、広島県内に主たる事業所(事務所)を置いていること。
   個人の場合は、広島県内在住であること。
 ②前年度売上高が5億円以下であること(※)。
 ③申請事業が非営利活動を目的としたものでないこと
 (※)申請者が子会社(会社法上)の場合、親会社も上記2.の要件に
 該当すること。なお、過去に受賞した先からの同一または
 類似テーマでの応募は不可とする。
◆スケジュールなど
 【募集期間】:2019年6月1日~2019年9月30日
 【選考結果】:一次:2019年11月上旬
           二次:2019年12月上旬
 【助成金交付】:2019年12月予定
 【助成内容】:
 □法人の場合・・・ ひろしまベンチャー奨励賞として
           100万円~300万円を5先程度
 □個人の場合・・・ ひろしまベンチャー育成賞として
           50万円~200万円を5先程度
 また法人・個人を問わず、
    ひろしまベンチャーエコ特別賞として100万円を1先程度
 特に有望な先には法人・個人を問わず、
     ひろしまベンチャー大賞として500万円を1先程度
【応募方法】:
 以下アドレスリンク先内にある所定の「助成金交付申請書」に
 必要事項をご記入の上、申請書に記載の添付書類と共に事務局宛に、
 必ず郵便書留にてご送付下さい。
 <応募先・お問合せ先>
 〒732-8691 
 広島市南区西蟹屋1丁目1-7〔仮店舗〕 
 株式会社広島銀行 法人営業部内 
 公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金 事務局宛 
 (TEL) 082-504-3861 (FAX) 082-241-2331
 (担当:福田 沖井 野村)。
 ◆詳細 URL <http://www.hiro-venture.or.jp/application.html>
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ◆◆株式会社harmonie
 ────────────────────────────
 業界初ハマゴウのブレンド茶「宮島茶」のご紹介
 ────────────────────────────
 ◆内容
 真夏の浜辺に、鮮やかな青紫の花を咲かせる浜香(ハマゴウ)。
 その枝葉は爽やかな香りを放ち、古くから生活の中の香りとして
 親しまれてきました。瀬戸内ならではの美しい自然を長い間残してきた
 世界遺産宮島には、悠久の昔からハマゴウが豊に自生していて、
 私たちに爽やかさを届けてくれます。そんな宮島のハマゴウを緑茶と紅茶に
 ブレンドした初めてのお茶、五感に染み渡る爽やかな味わいの
 ハマゴウのお茶は日本で唯一の宮島茶です。
 ➀爽やかな香りで気持ちリセット
  「宮島茶 浜香ブレンド緑茶」
  ティ―パック5個入り 800円(税抜)
 ②こんなに爽やかな紅茶は初めて
  「宮島茶 浜香ブレンド紅茶」
  ティ―パック5個入り 800円(税抜)
 ※商品詳細・購入方法・問い合わせは、以下リンクをクリック
 <https://harmonie-tea.com/miyajima-tea/>
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ◆◆NPO法人広島経済活性化推進倶楽部(KKC)
 ────────────────────────────
 第40回起業家・投資家・専門家お見合い交流会
 ────────────────────────────
 ◆内容、スケジュール
 14:00~ 開会 主催者挨拶 山下江(KKC理事長)
 14:15~ 講演
  講演  『2045年、おりづるタワーにのぼる君たちへ
     ~創設者は今日も新しい風を作る~』
     講師 松田 哲也 氏
     (株式会社広島マツダ 代表取締役会長兼CEO)
 50歳。広島市出身。関西大学法学部卒。1993年神戸マツダモータース入社。
 神戸マツダモータース在職中に阪神淡路大震災を経験する。
 1995年地元広島へ帰郷し、同年㈱広島マツダへ入社。
 社長室長、管理本部長、副社長、取締役社長と歴任し、
 2015年12月10年間の節目を機に、46歳という若さにて社長職を後進に譲り、
 同社代表取締役会長兼CEOに就任、現職。
 2016年9月平和の象徴である広島平和記念公園を一望できる
 「おりづるタワー」をオープン。
 広島の復興と希望、そして未来を感じてもらえる場所を目指す。
 2016年10月モータースポーツ事業として、
 広島マツダのレーシングチーム「HM Racers」を結成。
 「GLOBAL MX-5 CUP JAPAN」では2018シーズン総合2位の成績で、
 日本代表としてアメリカで行われた世界一決定戦へ出場。
 2019シーズンより新たなステージへのチャレンジ
 「ピレリ・スーパー耐久シリーズ(S耐)」にデミオ(MAZDA2)で初参戦。
 7月オートポリスでの第4戦にてクラス初優勝を飾る。
 「happyhappy(あなたの幸せが私の幸せ)・
    spechigher(誠実な努力で日々成長)」を経営理念に掲げ、
 マツダディーラーだけでなく、輸出入事業やICT事業など、
 事業の多角化・グローバル化を進めている。 
15:25~ 起業家プレゼンテーション
 ■Design Home Sora 株式会社(広島市) 15:25~
  代表取締役:楠 勝也
  「ゲストハウスのフランチャイズ事業と宅地開発」 
■株式会社MMGインターナショナルサービス/
  株式会社mint(広島市) 15:55~
  代表取締役:宮井 ふみ子/石飛 聡司
  「ミニミニ外国(広島で体験する外国)⋂sokoiko!(外国人が体験する広島)
   =事業連携が拡げる広島の可能性」 
■熊本電力株式会社(熊本) 16:35~
 代表取締役会長:竹元 茂一
 「小売電気事業の販路拡大に伴う資金調達」 
■株式会社TRIPLE(福岡)17:05~
 代表取締役:開地 恭子
 「TV動画制作会社による中小企業・小売商店向け動画編集サービス」
17:35~ 総括
 18:00~ 懇親会  同会場
★申込み 下記URLをクリックし、
   オンラインフォームからお申し込みください。
      コチラ⇒<https://bit.ly/2MyMsMv>
 ★チラシはこちら⇒<https://bit.ly/2ZpVbm8>
 ★HP⇒<https://keizai-kassei.net/apply>
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ◆◆広島大学 男女共同参画推進室
 ────────────────────────────
 第7回 広島大学女性活躍促進賞「メタセコイア賞」
 ────────────────────────────
 広島大学は、女性研究者の研究活動の支援を図るとともに、
 他機関等との連携による新たな取り組みを通して、
 より独創的・学際的な活動をサポートすることを目的として、
 女性研究活動委員会を設置しています。
 平成25 年、本委員会の支援の一環として、女性自ら先導し、
 あるいは女性の活躍の場を広げることによって、
 社会全体の活力向上に貢metasequoia献した個人・団体を顕彰するため、
 広島大学女性活躍促進賞「メタセコイア賞」を創設しました。
 ◆内容(公募要領)
 今年度の候補者を以下の要領で募集いたします。
 自薦・他薦にかかわらず、多くのご応募をお待ちしております。
 【授与の基準】
  (1) 男女共同参画の推進及び女性の活躍促進において
    先進的な取組を行っていると認められる
    中国四国地域の個人又は団体
  (2) 男女共同参画社会の構築において顕著な研究業績を挙げた、
    又は指導的働きをしたと認められる中国四国地域の研究者
  (3) 女性の活躍を支援したと認められる個人又は団体
  (4) 自ら活力向上を先導した女性
 【応募方法】
  以下の書類を郵送またはメールにて提出してください。
  ・応募申請書
  ・活動内容、代表的な論文、著書、報告書などを
    まとめたものや成果資料等
   (形式は自由です。)
【募集締切】 令和元年11月15日(金) 当日消印有効
 【提出先】 〒739-8511
  広島県東広島市鏡山一丁目3番2号 
   広島大学 男女共同参画推進室
  (財務・総務室人事部人事グループ男女共同参画担当宛て)
  メールアドレス:syokuin-sen@office.hiroshima-u.ac.jp
【お問合せ先】 広島大学 学術室 研究企画室
  電話番号:082-424-5884
  メールアドレス:ura-women@office.hiroshima-u.ac.jp
 ◆URL==><http://metasequoia.hiroshima-u.ac.jp/>
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ◆◆岡山イノベーションプロジェクト協議会(山陽新聞社内)
 ────────────────────────────
 岡山イノベーションコンテスト2019 観覧募集
 ────────────────────────────
 ◆内容
 優秀な起業家を発掘する『岡山イノベーションコンテスト』第三回目を開催。
 ファイナリスト15組が、ファイナルステージに挑みます。
 当日は、ビジネスプランのプレゼンテーションを行い、
 グランプリと各カテゴリーの大賞を決定します。
 基調講演として、READYFOR株式会社 代表取締役CEO米良 はるか氏による
 講演のほか、ステージイベントも開催予定です。
 ◆スケジュール 2019年11月23日  13:00~  倉敷市民会館
 ◆URL==><https://www.oi-project.jp/>
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ◆◆中国地域ニュービジネス協議会 岡山支部主催 講演会
 ────────────────────────────
 講師アイリスオーヤマ株式会社 代表取締役会長大山健太郎氏
 講演内容「ユーザーイン経営」
 ────────────────────────────
 ◆内容
 平素は中国NBCに対して格別のご高配を賜り、大変有難うございます。
 このたび、今年度の岡山支部の第1弾の催事として、11月15日(金)に
 アイリスオーヤマ株式会社代表取締役会長の大山健太郎氏を講師に迎え、
 「ユーザーイン経営」講演会を実施する運びになりましたので、
 ご案内いたします。
  大山会長の経営手法は、「ユーザーイン経営」と言われており、
 常に生活者目線で物事を考えることを自らに課し、企業経営の中にも
 仕組みとしてその思想を埋め込んでこられたそうです。
 また、事業に加えてもう一つ心血を注いでこられたのが、
 起業家の育成で、社長業を53年間務めてこられた経験を
 後進の人たちに伝え、育てることが使命と考えられています。
 大山会長は、講演依頼も多いのですが、なかなかご対応できている件数が
 減少してきているとも聞いております。貴重なご講演の機会ですので、
 定員100名を上回る参加申込みも予想されますので、
 ご聴講をご希望の皆さまは、お早目のお申込みをお願いします。
 (先着での受付となります。)
 ◆日程場所
 日時: 令和元年11月15日(金) 15時~16時50分
 場所: ホテルメルパルク岡山(北区桑田町1-13)
 ※ 講演会終了後、会場を変更し、交流会(時間:17時00分~19時30分
 参加費:5,000円)を「ピュアリティまきび(北区下石井2-6-41)」にて、
 開催します。(ホテルメルパルク岡山から徒歩2分)
◆URL==> <https://www.cnbc.or.jp/news/001/6036.html>
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ◆◆◆ 次回は10/2(水)発信予定です(原稿締切:9/30(月))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。 
 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 自社情報の配信を希望される会員の皆様は、
  下記の送付先アドレスに必要情報を送信願います。
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166