
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
  メルマガ版ニュービジネスのタネ 2020年08月05日号(’20/07/16~’20/08/04)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
今回のコンテンツ 全8件
 ① 第4回SOERU(女性ビジコン)募集中 中国NBC
 ② 第6回女性起業チャレンジ制度の「特別優秀賞」受賞報告
 ③ 9/4オンラインセミナー「ニュービジネスカフェ エコシステムとしての経営」関西NBC
 ④ ひろしまベンチャー助成金」募集の (公財)ひろしまベンチャー育成基金
 ⑤ 商品開発・ブラッシュアップ支援事業者募集: ひろしま産業振興機構
 ⑥ 生産ラインでの不良検知率を向上: (株)エクストラネット・システムズ
 ⑦ 令和2年7月豪雨災害義援金 :JNB
 ⑧ 次回は08/19(水)発信予定です(原稿締切:08/17(月))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ①◆◆一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会
 ────────────────────────────
 『第4回 中国地域女性ビジネスプランコンテスト SOERU』の応募者募集について
 ────────────────────────────
 今年で4回目になるSOERUの応募を受け付け中です。
 募集期間は、2020年9月8日(火)です。メールによる当日中の送付が期限です。
お知り合いの方で、起業を目指している方や、さらなる成長の機会を求めている方が
 いらっしゃいましたら、是非とも、応募を勧めてあげてください。
 第4回のSOERUでも、すでに多くの企業様がサポートの申し出して頂けてます。
 <http://soeru2.cnbc.or.jp/4th_support-detail/>
 今後も、サポート企業様が増えていきます。受付次第、順次、HPに企業名などを
 アップしていきます。
 なお、第3回では、受賞後などにサポートが下記のように実施されました。
 <http://soeru2.cnbc.or.jp/no3_support-detail/>
 ◆詳細チラシ
  <http://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2020/07/SOERU_4th_Application_Flyer.pdf>
 ◆SOERU HP
  <http://soeru2.cnbc.or.jp/>
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ②◆◆㈱MMGインターナショナルサービス
 ────────────────────────────
 (一社)日本企業アイディア実現プロジェクト主催の
 第6回女性起業チャレンジ制度の「特別優秀賞」受賞!
 ────────────────────────────
  第2回中国地域女性ビジネスコンテスト「SOERU」ファイナリストである
 株式会社MMGインターナショナルサービスの宮井社長が、第6回女性起業
 チャレンジ制度の「特別優秀賞」受賞!されました。
  本チャレンジ制度は、新しく起業を希望する女性、また既に起業をしていて
 新しいアイディアで事業を拡大しようとしている女性を募集し、選考の結果
 支援事業を決定するものです。
◆当社は、海外に行かなくても日本にいながら外国の街を疑似体験できる
 ◆紹介URL
 <http://www.mmg-i.jp/>
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ③◆◆一般社団法人関西ニュービジネス協議会(NBK)
 ────────────────────────────
 オンラインセミナー 9/4開催
 「ニュービジネスカフェ エコシステムとしての経営」
 ────────────────────────────
 ◆内容:      関西ニュービジネス協議会 情報交流委員会 部会
 「ニュービジネスカフェ」では、『エコシステムとしての経営』をテーマに、
 「楽しめるリサイクル」の仕掛人 日本環境設計 岩元会長 と、
 創業300年の老舗企業を変革、10年余りで急成長へと導いた中川政七商店
 中川会長 をお迎えし、プレゼン・鼎談・ブレークアウトセッションを行います。
 弊会常務理事 岡本充智がファシリテーターを務めます。
 全国NBC会員の方も是非ご参加ください。
◆詳細:
 エコシステムとは、異なる強みを持つプレーヤーが集まり、共同体として
 事業を営むことによって新たな市場を創り上げ、先行者利益をシェアし合う
 ことです。(アクセンチュアの定義)
 今回のパネリスト企業である、日本環境設計と中川政七商店は、エコシステム
 による既存の業界の枠を超えた連携により創造的破壊を起こした代表的な企業の
 一つ と言えます。その中心的存在である岩元氏と中川氏との鼎談を通じて終息
 しない新型コロナ感染渦の中で、当協議会会員である経営者がエコシステムを
 これからの経営にどう活かしていくかを考えます。
●開催日時
 2020年09月04日(金)17:00 ~ 19:00
 ●場所
 Zoomによるオンラインセミナー
 ●参加対象
 全国NBC会員
 ●参加費
 無料
 ●パネリスト
 日本環境設計株式会社 取締役会長 岩元美智彦氏
 株式会社中川政七商店 代表取締役会長 中川政七氏
 ●ファシリテーター
 株式会社パワー・インタラクティブ 代表取締役 岡本充智氏
  (関西ニュービジネス協議会 常務理事)
 ●スケジュール
 17:00-17:05 オープニング
 17:05-17:25 エコシステムプレゼン
 17:25-17:55 鼎談「エコシステムとしての経営」
 18:00-18:45 ブレークアウトセッション「会社紹介とエコシステム」
 18:45-19:00 まとめ・閉会
【お申込み】
 <https://ssl.alpha-prm.jp/nb-net.or.jp/formcafe.html>
 ※後日Zoomでの参加URLをお送りします。
以上
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ④◆◆公益財団法人 ひろしまベンチャー育成基金
 ────────────────────────────
 「第27回ひろしまベンチャー助成金」募集のご案内!
 ~1先あたり50万円~最高500万円を12先程度に交付予定~
 ────────────────────────────
 ◆内容
 ひろしまベンチャー育成基金では、「新規性・独創性のある技術やビジネス
 プラン等を有している法人または個人で、2020年9月30日時点において
 以下の要件を全て満たす先を対象に助成事業を行います。
 ➀法人の場合は、広島県内に主たる事業所(事務所)を置いていること。
 個人の場合は、広島県内在住であること。
 ②前年度売上高が5億円以下であること(※)。
 ③申請事業が非営利活動を目的としたものでないこと。
 (※)申請者が子会社(会社法上)の場合、親会社も上記②の要件に該当すること。
 なお、過去に受賞した先からの同一または類似テーマでの応募は不可とする。
また、今年度から郵送での応募に加え、WEBでの応募も可能になりました。
【募集期間】:2020年6月1日~2020年9月30日
 【選考結果】:一次:2020年11月上旬
          二次:2020年12月上旬
 【助成金交付】:2020年12月予定
 【助成内容】:
 □法人の場合・・・ ひろしまベンチャー奨励賞として100万円~300万円を
           5先程度
 □個人の場合・・・ ひろしまベンチャー育成賞として50万円~200万円を
           5先程度
  また法人・個人を問わず、ひろしまベンチャーエコ特別賞として100万円を
          1先程度
  特に有望な先には法人・個人を問わず、
  ひろしまベンチャー大賞として500万円を1先程度
 【応募方法】:
 所定の「助成金交付申請書」に必要事項をご記入の上、
 申請書に記載の添付書類と併せて、以下の方法で応募下さい。
 郵送の場合・・・必ず郵便書留で事務局宛に送付
 Web申請の場合・・・当財団ホームページ「募集要項(一般枠)」内のWeb申請から申請
 (当事務局では持参による受付は行いません)
 <応募先・お問合せ先>
 〒732-8691
 広島市南区西蟹屋1丁目1-7〔仮店舗〕
 株式会社広島銀行 法人営業部内
 公益財団法人ひろしまベンチャー育成基金 事務局宛
 (TEL) 082-504-3861 (FAX) 082-241-2331
 (担当:沖井 野村 岡野)
http://www.hiro-venture.or.jp/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑤◆◆公益財団法人ひろしま産業振興機構
 ────────────────────────────
  売れる商品づくり・仕組みづくりを習得!
  首都圏販売会で消費者ニーズをつかんで、
  販路拡大へチャレンジ!!(販売戦略塾)
 ────────────────────────────
 ◆内容
 販売開拓の専門家による、個別商品のブラッシュアップ(開発・改良)・
 販路開拓支援の実施により、「売れる商品づくり・仕組みづくり」を習得し、
 自社のマーケティング力を強化していただくとともに、販路拡大をお手伝い
 いたします。
 ◆対象:
 広島県内の食品等の自社商品を有する中小・ベンチャー企業、小規模事業者等
  【こんな方にオススメ】
   ・地域産品を適正価格で売りたい方
   ・価格競争により、利益が取れず悩んでいる方
   ・高付加価値を付け、百貨店など新たな市場を開拓したい方
 ◆詳細
  【ブラッシュアップ支援プログラム】
   ①『販路開拓の専門家・デザイナーによる商品ブラッシュアップ』(令和2年9月~)
   ②『WEB商談会への参加(大都市圏バイヤーとのWEB商談)』(令和3年1月)
   ③『首都圏販売会でのテストマーケティング(2週間程度予定)』(令和3年2月)
   ④『同行営業支援』(令和3年3月~)
    ※上記メニューの支援対象者は審査により選定させていただきます。
 ◆費用負担 5,000円/回程度
       ※ブラッシュアップ支援4回、同行営業支援2回の計6回分(3万円)程度を予定
 ◆申込期限 令和2年8月18日(火)
 ※WEBから指定様式をダウンロードしてお申込みください。
 ・情報の内容を公開しているURL
  <https://www.hiwave.or.jp/event/22800/>
 ◆申込・問合先
   (公財)ひろしま産業振興機構 ものづくり革新統括センター 販路開拓支援担当
   (担当:上田・渡辺)
    TEL:082-240-7704 FAX:082-242-7709 mailto:hanro@hiwave.or.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑥◆◆(株)エクストラネット・システムズ
 ────────────────────────────
 生産ラインでの不良検知率を向上しませんか
 ────────────────────────────
 ◆内容
   独自の異常検出アプリを適用し
   スポット溶接、プレス加工、工具摩耗等の
   生産ラインでの不良検知率を向上!
 ◆提案
  お持ちのデータを授受し、最初のみ無償にて
  適用性を検討します
 ◆URL:
 <http://www.extranet.jp/>
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑦◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 ────────────────────────────
 「JNB令和2年7月豪雨災害義援金 」受付について
 ────────────────────────────
 この度の、令和2年7月豪雨災害により、犠牲となられた方々に謹んで
 お悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
 JNBでは、被災された方々を応援し、被災地域の復興を支援するため、下記の通り
 義援金を募集いたします。
 添付の趣意書をご確認の上、貴協議会会員の皆様へご案内をお願い致します。
 皆様のご支援・ご協力を宜しくお願い申し上げます。
 <http://www.nbc-japan.net/wp-content/uploads/2020/07/reiwa2nengienkin.pdf>
◆趣旨
  令和2年7月豪雨災害において被災した方々、地域等に対しお見舞いを
 申し上げると共に、支援の一助とするもの。
◆義援金名称
   JNB令和2年7月豪雨災害義援金
◆義援金拠出先
  被災地の地方公共団体もしくは日本赤十字社
◆応募方法
  1)1口 1万円から
  ※NBC会員の方からの義援金について受付を行います。
◆受付締切
  令和2年9月11日(金)
◆義援金受付口座
  三菱UFJ銀行 赤坂見附支店
  普通口座 0482662
 「公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会 令和2年7月豪雨災害義援金」
◆口座名を直接入力する際の記入方法について
 ≪カナ表記≫
 ※ネットバンキング等文字数制限のある場合は頭から入力出来るところまでを入力カナ表記
 「ジェイエヌビーレイワ二ネンシチガツゴウウサイガイギエンキン」
  もしくは
 「シャ)ニホンニュービジネスキョウギカイレンゴウカイレイワ二ネンシチガツゴウウサイガイギエンキン」
◆その他
  義援金は、自治体向けの寄付として税制上の優遇を受けられます。優遇措置適用の
  ための証明書類として「預り証」をご希望される場合は、下記JNB事務局アドレスまで
 メールにてお申し出下さい(発行先・ご住所・連絡先電話番号・連絡担当者)。
 尚、上記専用口座への振り込みが明らかな場合は、郵便振替の半券や銀行振込の
 振込票控え、等で証明書類となります。
公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 【JNB】事務局
 〒107-0052
 東京都港区赤坂1-11-28 M-City赤坂一丁目ビル7階
 TEL: 03-3584-6077 FAX: 03-3584-6081
 e-mail: mail@jnb.or.jp
 url: http://www.nbc-japan.net/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆ 次回は08/19(水)発信予定です(原稿締切:08/17(月))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
Topへ
  このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。
  ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166