
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
  ニュービジネスのタネ 2021年2月3日号(’21/1/20~’21/2/3)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
今回のコンテンツ 全12件
 ① 【注意喚起】「日本非破壊電柱検査協会」と名乗る組織について/中国経済産業局
 ② 2/08 広島大学ー産総研アカデミア・ブリッジ~地域イノベーションの推進に向けて~
 ③ 2/09 島根支部主催「第1回創業塾」/中国NBC
 ④ 2/09 【リモートオフィトレ体験会】ご案内/広島元氣いっぱいプロジェクト
 ⑤ 2/12 第3回JNB On Lineセミナー: JNB副会長 松田修一氏 登壇
                      2050年ゼロエミッション時代に勝ち残ろう!/JNB
 ⑥ 2/19 中国地域産総研技術セミナー in 広島/産総研
 ⑦ 2/26コロナ禍であなたもメーカーに!変わるモノづくりの現場とファブレス経営/東京NBC
 ⑧ 2/28 “女性起業家に学ぶ”ひろしん創業セミナー/広島信用金庫
 ⑨ 3/1 価値観を塗り替えるベンチャー起業家が一堂に集結!「JVA2021表彰式」/中小機構
 ⑩ 3/05第4回SOERU 表彰式・発表会/中国NBC
 ⑪ 新型コロナウイルス感染症 支援策について/JNB
 ⑫ 次回は2/17(水)発信予定です(原稿締切:2/15(月))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ①◆◆中国経済産業局
 ────────────────────────────
 ■「日本非破壊電柱検査協会」を名乗る組織に御注意ください■
 ────────────────────────────
 https://www.meti.go.jp/press/2020/02/20210201005/20210201005.html
  最近、「日本非破壊電柱検査協会」を名乗る組織が、経済産業省からの委託事業として
 電柱の調査・点検・検査に係る実施権利を持ちかけて入会金等を要求しているとの問合せが
 複数寄せられておりますが、当該組織と経済産業省との関わりは一切ございません。
 また、経済産業省が電柱の調査・点検・検査の事業を委託しているという事実もございません。
不審な連絡があった場合には、以下のお問い合わせ先に事実関係を御確認いただくとともに、
 お近くの警察署に情報を提供いただくよう、お願いします。
製造産業局 産業機械課
 電話:03-3501-1511(内線 3820~3824)
 03-3501-1691(直通)03-3501-6394(FAX)
産業保安グループ 電力安全課
 電話:03-3501-1511(内線 4921~4929)
 03-3501-1742(直通)03-3580-8486(FAX)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ②◆◆国立研究開発法人産業技術総合研究所 中国センター 産学官連携推進室
 ────────────────────────────
 広島大学-産総研アカデミア・ブリッジ~地域イノベーションの推進に向けて~
 ────────────────────────────
  広島大学と産業技術総合研究所(産総研)は、連携協定に基づき共同研究等を
 推進しております。例年、共同研究報告会等を実施して参りましたが、本年度は、
 両機関の連携を産業界や公的機関等の皆様に広めるべく、標記の合同イベントを
 オンライン開催いたします。地域イノベーションの推進に向けた産学官連携に
 ご関心のある皆様のご参加をお待ちしております。
 ・日 時:2021年2月8日(月)14:35~17:30 (申込〆切延長中)
 ・場 所:オンライン(Zoomウェビナーによる配信)
 ・参加方法:事前登録制(無料)
 <プログラム(予定)>
 ・開会: 広島大学 理事・副学長(学術・社会連携担当) 楯 真#Top一
 ・趣旨説明: 産総研中国センター 所長 田澤 真人
 「広島大学における今後の産学官連携の推進について」広島大学 副学長(産学連携担当)河原能久
 「社会課題の解決に向けた産総研の取り組み」産総研 理事(大学連携担当)、材料/化学領域長 村山宣光
   マッチングファンド採択研究者によるショートプレゼンテーション
 特別講演「産官学の協同・連携で生まれるfruit」広島大学大学院 先進理工系科学研究科長 高田十志和
 ・まとめ: 産総研 機能化学研究部門長 北本 大
 ▼お申込みなど詳細はこちら
 URL: https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2020fy/0208.html
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ③◆◆中国NBC 島根支部
 ────────────────────────────
 第1回 創業塾:事業経営の原理・原則!
 ────────────────────────────
 チラシ:https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/1st_Shimane_Sogyo_Juku.pdf
 中国NBC島根支部は、島根県を背負っていく“熱意”を持つ人財を着実に増やすことを目指し、
 2019年度から構想している『創業塾』を、今後の重要な事業として立ち上げました。
 島根県内の大学生や高専生・高校生を中心とした若い方を対象に、
 創業について啓発し、若手起業家の意識醸成を図ります。
 塾の講師には、島根県にてニュービジネス大賞を受賞された創業者の方に登壇して頂くことで、
 島根県で創業する志を持って頂きたいと考えております。
 今回は、第1回を記念して、中国NBC 内海会長に登壇して頂きます。
 なお、当初、ご案内しておりました会員交流会は、新型コロナウィルス感染症対策のため、
 中止しました。ご了承ください。
 ・開催日時:2021年2月9日(火)15:00-16:45
 (創業塾 15:00-16:45)
 ・開催場所:松江エクセルホテル東急 2F オーク
 ・講  師:内海 良夫(中国NBC会長/㈱データホライゾン 代表取締役)
 ・第15回中国地域ニュービジネス大賞 受賞(2005年)
 ・東京証券取引所マザーズ上場(2008年)
 ・主  催:一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会 島根支部
 お申込みは、チラシの裏面をご覧ください。
 チラシ:https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/1st_Shimane_Sogyo_Juku.pdf
お問い合わせ先
 一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会 本部事務局 阪井 克倫
 住所:〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル 7F
 電話:082-221-2929 E-mail: sakai@cnbc.or.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ④◆◆広島元氣いっぱいプロジェクト
 ────────────────────────────
 remoteオフィトレ体験会
 ────────────────────────────
 不安と疲労が濃くなる社会状況の中、従業員さまの健康状態は大丈夫でしょうか?
 身体を動かすことができない在宅勤務者のために、
 作業療法士と健康運動指導士がプログラムした、肩こりや腰痛が楽になる簡単なトレーニングを
 オンラインで指導する『remoteオフィトレ』のご案内です。
 ***************************
 料 金:無料 (脳科学と仕事術セミナーオリジナル動画 プレゼント)
 会 場:Zoomにて
 日 時:2月9日(火)10:00~10:30
     2月9日(火)18:00~18:30
     2月12日(金)10:00~10:30
     2月16日(火)10:00~10:30
     2月16日(火)18:00~18:30
     2月19日(金)10:00~10:30
     2月23日(祝 火)10:00~10:30
     2月23日(祝 火)18:00~18:30
 お申込:https://docs.google.com/forms/d/1AtFKVnrxicE0jzuM2Q1yd3872ZDy4X10L3-OL8EfWnI/edit
  (URL)をクリックすると申込書になっていますので、お申し込みをお願いいたします。
 特 典:remoteオフィトレで提供しているコンテンツをプレゼント
   脳科学と仕事術セミナー動画
   『オフィスでもテレワークでも仕事の効率が上がる!午前のかんたん脳活用術とは⁉』
 詳細URL
 https://r-offitre.com/?cn=100004&bgc=10000006
 問合せ先:株式会社 広島元気いっぱいプロジェクト http://genkiippai.jp/
 代表 岩崎  mail : i.hiromi@genkiippai.jp
   Tel/Fax:082-848-6469
 笑顔の健康社会へ オフィトレ®  http://offitra.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑤◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 ────────────────────────────
 【第3回JNBセミナー〔Online〕】 JNB副会長 松田 修一氏 登壇
 「ポストコロナ(2050年ゼロエミッション)時代に勝ち残ろう!」
 ────────────────────────────
 毎月開催しておりますJNBセミナーの第3回目にご登壇いただくのは、
 JNB副会長、早稲田大学名誉教授 松田 修一様です。
早稲田大学において商学博士取得後、1986年早稲田大学助教授、1991年教授に就任され、
 2012年名誉教授に就任。そして、日本ベンチャー学会顧問、経済産業省等の審議会・
 委員会などを歴任された松田様のご講演を、ぜひ、ご期待下さい!
 チラシ:https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/01/3rd_JNB_Online.pdf
♦第3回JNBセミナー〔Online〕
 日時:2月12日(金)12:00~13:30
 登壇者:JNB副会長、早稲田大学名誉教授 松田 修一氏
 コーディネーター:JNB総研所長 北畑隆生氏
 テーマ:「ポストコロナ(2050年ゼロエミッション)時代に勝ち残ろう!」
 参加費:無料
 参加登録: https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_Xujp7B1gRHyvtvubB6m99Q
問い合わせ先:公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会【JNB】
 本郷 李來(ほんごう りら)
 e-mail:hongo@jnb.or.jp
 TEL: 03-3584-6077 FAX: 03-3584-6081
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑥◆◆国立研究開発法人 産業技術総合研究所〔産総研〕 中国センター
 ────────────────────────────
 「中国地域産総研技術セミナー in 広島」(2020年度)〔オンライン開催〕
 ────────────────────────────
 広島県立総合技術研究所との共催で、製造現場におけるIoT化の進め方、得られたデータなどを
 用いたサービス工学的なアプローチに焦点を当て、最近のトピックスも織り込んで研究事例と
 成果を紹介いたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
【日 時】2021年2月19日(金)14時00分~16時00分
 【オンライン開催】
 【次 第】(氏名敬称略)
  講演1「演題:既存データから始める?これからデータ集める?それぞれのIoT作り」
   産総研 センシングシステム研究センター 副研究センター長 山下健一
  講演2「演題:サービス工学の挑戦:デジタル技術とホスピタリティの融合」
   産総研 サービス価値拡張研究チーム 研究チーム長 竹中毅
  情報提供「広島県AI・IoT・ロボティクス活用研究会の活動について」
   広島県立総合技術研究所 生産技術アカデミー 支所長 佐野 誠
 【参加申し込み方法】
  ホームページから参加者1名毎に参加申し込み登録してください。
   ホームページ:https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2020fy/0219.html
   締切:2021/2/12
 【問合先】産総研中国センター 担当:中谷、三島
   E-mail:mailto:c-renkei_seminar-ml@aist.go.jp または Tel:082-420-8245
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑦◆◆東京NBC;国際ビジネス委員会
 ────────────────────────────
 東京NBC;国際ビジネス委員会
 「コロナ禍であなたもメーカーに!変わるモノづくりの現場とファブレス経営」
 ────────────────────────────
 今回は、異業種からモノづくりへのチャレンジの方法を学びます。
コロナの影響で海外渡航ができない今、オンライン上で生産拠点とのコミュニケーションも
 完結をしていくことを考えると、これまでモノづくり(製造業)には関わってこなかった
 企業もアイデアがあれば【ファブレス】×【オンライン】をうまく活用することによって、
 メーカーになれるかもしれません!
講師は、NBC会員でカーナビ・電動アシスト自転車・家電などを次々と企画・開発・製造・
 販売している、㈱カイホウジャパンの小竹さんです。
 ファブレス経営のリアルなノウハウをたくさん話して頂きます。
 NBC会員同士だからこそ聞ける情報もありますので、根掘り葉掘りご質問下さい!
コロナの影響が長引く中、多くの産業がこれまでの事業設計の見直しを迫られています。
 今回のセミナーでは、皆さんの新たな事業の可能性を探って頂きたいと思います。
 ご参加お待ちしております!
 ■開催日時:2021年2月26日(金)18:30~20:00
 ■参加申込
 右記フォームより申し込み下さい。 https://forms.gle/uwkJ6c4KqNKcpEam9
 ■参加URL
 お申し込みを頂いたアドレス宛に、前日午後にお送り致します。
 ■タイムスケジュール
 18:00~18:40 小竹さんプレゼン 「メーカーのファブレス経営の実践とノウハウ/他社事例」
 18:40~19:00 小竹さん×辰野さん 一問一答
 19:00~ 質疑応答
■講師紹介
 株式会社カイホウジャパン 代表取締役 小竹 海渡
 (プロフィール)
 ㈱カイホウジャパン&㈱オーシャンブルースマート代表取締役。
 飲食業界の雄「㈱物語コーポレーション」でキャリアを積み、その後カイホウジャパンに入社後
 半年で㈱オーシャンブルースマートを起業。2018年からシェアサイクルサービス「PiPPA(ピッパ)」を
 東京・京都・宮崎含め10都市で展開。サービスに導入している自転車はカイホウジャパンで製造している。
 2019年12月にカイホウジャパンの代表取締役に就任し、生産体制を海外に持ちながらカーナビ・
 電動アシスト自転車SUISUI(スイスイ)・家電など新商品を次々と開発し販売している。
 =================
 担当者;東京NBC 事務局;金田 <Tel:03-3584-6080  Mobile:090-2149-7678>
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑧◆◆主催:広島信用金庫・公益財団法人ひろしま産業振興機構
 協力:広島県中小企業家同友会
 ────────────────────────────
 女性起業家に学ぶ ひろしん創業セミナー・個別相談会
 ~コロナ禍における起業に向けて~の開催について
 ────────────────────────────
 今般、標記セミナーを開催する運びとなりましたので、参加希望をお待ちしております。
 「好きなことを仕事に」「自分らしく働きたい」という女性の願いを実現する、創業。
 漠然と不安を抱えている方、扶養の範囲が気になる方へ、先輩女性経営者が自身の経験をもとに、
 事業化のメリット・デメリット、家庭との両立のヒント、コロナ禍での対応などをお話しします。
 創業に関する悩みを解消し、一歩踏み出すチャンスです!
 ■令和3年2月28日(日) 13:00から14:00 オンラインにて開催
 ■参加費:無料
 ■対象 :女性創業予定者
      創業して間もない女性経営者
 ■セミナースケジュール:
 第1部 先輩女性経営者による創業体験談
 第2部 先輩女性経営者との座談会
 第3部 各種創業支援のご紹介
 ■講師:
  香音 代表 うらべ 清香
 事業内容:アロマ・ハーブを用いたマッサージ教室の開催および関連商品の販売
  株式会社 ママ楽サポート 代表取締役 西村 佑紀
 事業内容:家事代行サービスの経営
■3/17には個別相談会(税理士・広島信用金庫 創業支援担当者)も開催(定員3名)
 参加希望をお待ちしております。
 ■チラシはこちら
 http://www.hiroshin.co.jp/news/2021/pdf/210201.pdf
 ■申込
 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfp7Z0SB7bLjI_7clP6P_SFslt6BtXI7t96He3QVazVbHxAhg/viewform
 ■問合せ先:
 広島信用金庫 お客様サポート部 創業・事業承継サポート室[担当:河本(コウモト)]
 〒 730-8707 広島市中区富士見町3-15 TEL:082-245-0355 FAX:082-245-0377
 URL:http://www.hiroshin.co.jp/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑨◆◆独立行政法人中小企業基盤整備機構
 ────────────────────────────
 「価値観を塗り替えるベンチャー起業家が一堂に集結!「JVA2021表彰式」」
 ────────────────────────────
 【オンライン配信】今後活躍が期待される起業家の話を視聴できる絶好のチャンス!
 【日  時】2021年3月1日(月)13:30~
        無料視聴 ※視聴にはID登録が必要です。
  【U R L】https://j-venture.smrj.go.jp/index.html
 中小機構が主催する起業家表彰「JVA2021」表彰式のオンライン視聴登録を開始しました。
 表彰式には多数の応募者から選ばれた“時代を塗り替える起業家”が集結し、各賞が発表されます!
 時代の先を行くホットな情報と、起業家たちのアツいメッセージを是非ご視聴ください!!
 プログラム
 <Japan Venture Awards (JVA) 2021表彰式(13:30~)>
  == 第1部 ==
 ●13:30~14:30 パネルディスカッション
  テーマ:ニューノーマル時代の産官学連携によるグローバルベンチャー創出】
 ●14:30~15:00 VC×投資先ピッチ
  JVA2020ベンチャーキャピタリスト奨励賞を受賞した2名が、
  自身の投資先である企業経営者と登壇し、協力して進めるビジネスモデルについて
  ショートプレゼンを実施します。
 ●15:00~15:40 JVA2021 ノミネート者ショートスピーチ
  == 第2部 ==
 ●15:50~16:45 JVA2021表彰式
  本会場にて、JVA2021経済産業大臣賞ほか各賞を発表!
 ●16:45~17:35 クロージング・キーノート
 【テーマ:新時代のグローバルベンチャー】
  元Google日本法人代表取締役であり起業家でもある辻野氏をお招きし、
  急激な世情の変化とともにニーズが高度化・多様化する新しいビジネス界に
  おいて求められるベンチャー企業像について、自身の経験に基づき講演いただきます。
 ●マッチングラウンジ
  専用WEBページからノミネート者にアプローチすることができます。
  マッチングラウンジに参加する方は、視聴の事前登録を行ってください。
 申込方法:専用ホームページからお申込みください
 https://j-venture.smrj.go.jp/entry/award.html
  JVA2021運営事務局
  E-mail: jva2021@operation-desk.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑩◆◆中国NBC SOERU事務局
 ────────────────────────────
 第4回 SOERU 中国地域女性ビジネスプランコンテスト 表彰式・発表会
 ────────────────────────────
 急遽、延期しました12月15日開催の第4回SOERUの表彰式・発表会は、
 2021年3月5日開催に向けて準備を進めております。
詳細は追って連絡します。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑪◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会(JNB)
 ────────────────────────────
 新型コロナウイルス感染症 支援策について
 ────────────────────────────
 平素は大変お世話になっております。
 さて、新型コロナウイルス感染症の支援策について、
 先日、西村康稔大臣秘書官と情報交換をおこない、
 改めて内閣官房のホームページをご案内させていただきます。
 各種情報が集約されており、都道府県ごとの検索も可能と
 なっております。
 会員の皆様に改めてご周知いただけると幸甚です
 引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
 ■新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内
 https://corona.go.jp/action/
 ■支援情報(都道府県)
 https://corona.go.jp/info-navi/
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ⑫◆◆ 次回は2/17(水)発信予定です(原稿締切:2/15(月))
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。
  ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166