
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 (一社)中国地域ニュービジネス協議会(略:中国NBC)
 メルマガ版ニュービジネスのタネ 2021年10月20日号(’21/10/5~’21/10/19)
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
 ≪中国NBC会員様からの情報をダイジェストにしてお届けします!!≫
 今回のコンテンツ 全10件
 ① DXオーディション(オンラインマッチング)開催/中国経済産業局
 ② JNBセミナー開催時の企業PRコーナー/JNB
 ③ 10/23 社会起業大学~起業への道~ オンラインセミナー/西京銀行など
 ④ 10/28 ヘルスケア・アプリ高付加価値化や普及のアイデア/岡山リビングラボ
 ⑤ 10/31〆切 セルロースナノファイバー人材育成講座/産総研
 ⑥ 11/01 2021年度中国創研定期講演会
 ⑦ 11/10 聞いて、作って、食べて学ぶ、ビジネスと食文化の意外な関係/中国NBC
 ⑧ 11/16 組織のパフォーマンス マネジメントセミナー/OnePurpose
 ⑨ 12/14 JNB新事業創出全国フォーラムin KANAGAWA /JNB
 ⑩ 次回は11/4(木)発信予定です(原稿締切:11/02(火))
_/_/_/ 会員様からの情報 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ①◆◆中国経済産業局
 ────────────────────────────
 DXをプロモーションするYoutube動画を募集
 ────────────────────────────
 詳細情報:https://www.dx-meti-chugoku.go.jp/
  当局では、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の導入のお手伝いを
 するため、各社がDXをプロモーションするYoutube動画を募集します。
  DXといっても、デジタル化、データベース化、RPA、などDXに繋がるシステム
 やソリューション等幅広くご提案をお待ちしています。
  また、「提案」募集とともに「協賛」として導入や提携や取材や賞の授与など合わ
 せて募集します。
(応募内容)「掲載無料」
 申込フォームからサムネール画像とリンクと解説文等をお申込みください。
 (掲載には適格性の確認があります。)
 毎週動画の再生数を元にランキングするとともに協賛企業を募集します。
  各社のDXの取組事例、DXの支援事例、DXのためのシステムやソリューションの紹介など
  5分以内に動画にまとめたPVをご応募ください。
 担当:大倉、柿本
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ②◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会JNB
 ────────────────────────────
 JNBセミナー〔オンライン〕開催時の企業紹介PR動画 募集
 ────────────────────────────
 毎月開催しております弊協議会の「JNBセミナー〔オンライン〕」について、
 全国NBC会員企業の紹介動画をお流ししたいと考えております。
 ご不明な点は事務局までお問合せ下さい。
 ——————————————————————————–
 〇弊協議会「JNBセミナー」開催時に、紹介PR動画を放映します。
 〇1社30秒を原則とし、1回のセミナーで1社~2社をご紹介してまいります。
 〇収録動画を作成の際には、最初に「〇〇NBC会員の〇〇」、
  最後に「お問い合わせは〇〇NBC事務局まで」、
  もしくは「お問い合わせは〇〇NBC事務局まで、もしくは会員システムで
  検索して下さい」と表示・もしくはコメントを挿入してください。
 〇動画データ
 メール『ギガファイル便』にて、弊協議会事務局宛お送りください。
 ・30秒動画 解像度、オンラインでの放映に支障のない画質。
 ・ファイル形式は、WMVもしくはMP4
 〇データの送付、お問い合わせは下記まで
  メール:mail@jnb.or.jp
 JNB事務局 03-3584-6077
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ③◆◆山口市、産業交流スペース Megriba(メグリバ)
  後援:山口県
  協力:社会起業大学株式会社、株式会社西京銀行
 ────────────────────────────
 ―自分らしさ×社会課題×ビジネスから探る起業への道―
 ────────────────────────────
 社会起業家とは従来の起業家とは異なり、様々な社会問題への取組みを事業を
 通じて解決を目指す起業家のことで、海外ではソーシャルアントレプレナーと
 呼ばれる新しい生き方です。
 近年、社会起業家の動きは規模の大小を問わず徐々に広がってきており、世界
 的にも大きな注目を集めています。
 そんな社会起業家の育成に情熱を注ぎ、自ら学長を務める社会起業大学では開
 校10年で約600名の卒業生を輩出し、自らも起業経験のある林 浩喜氏を講師
 に迎え、起業へのヒントを教えていただきます。
 日 程 : 10月23日(土)
 時 間 : 13:30~15:00
 講 師 : 社会起業大学 林 浩喜 氏
 方 式 : オンライン
 申 込 : 下記チラシのQRコードからお願いいたします。
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/10/20211023_SaikyoBANK_Flyer.pdf
 ■講師ご紹介
 山口県出身の実業家。
 日本初のベーグル専門店「ベーグル&ベーグル」を創業し全国展開中。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ④◆◆岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科(岡山リビングラボ)
  おかやまスタートアップ支援拠点運営委員会(ももスタ)
  神奈川県政策局いのち・未来戦略本部室
 ────────────────────────────
 オープンイノベーションプログラム(O2IP)第14回 ~自治体のヘルスケア・
  アプリの高付加価値化や地域での普及につながるアイデア~
 ────────────────────────────
 詳細情報:https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id2765.html
 【概要】
 健康維持・増進等に役立てることを目的としたヘルスケア・アプリは、様々な
 企業等によって開発・提供されています。多くの人々がこうしたアプリを使用
 することにより、膨大なデータが蓄積されています。
 こうしたヘルスケア・ビッグデータの利活用方法についても、多くの企業等で
 検討されています。また、アプリに接続する様々なITデバイス(リスト装着型
 デバイス等)の開発も進められているところです。
  しかしながら、ヘルスケア・アプリやデバイスの利活用は健康意識の高い人
 や健康課題を抱えている患者等、まだまだ一部の層に限られていることも事実
 です。上記の社会的効果の実現を図るため、神奈川県政策局いのち・未来戦略
 本部室では「未病産業研究会」を設置し、900社を超える様々な分野の企業と
 連携した取り組みを2014年から継続しています。
 今回のプログラムでは、神奈川県の未病指標やアプリに関連して「地域住民に
 アプリを幅広く利活用してもらうためのアイデア」、「ヘルスケア産業育成や地
 域住民の健康維持・増進につながる未病指標の内容およびデータ利活用につい
 てのアイデア」を参加者全員で検討します。
 【日時】2021年10 月28 日(木)13:30~17:00
 【開催形式】オンライン(ZOOM)、またはオフラインとオンラインの併用
  新型コロナの感染状況により、オンラインのみとなる場合があります。)
 【オフライン会場】ももたろうスタートアップカフェ
 (岡山市北区駅前町1-8-18 ICOTNICOT 2階 Wonder Wall)
 【参加者】申込多数の場合は先着100名様
 (オフライン会場20名、オンライン会場80名)に限らせていただきます。
 【次第】
 ① 趣旨説明、オリエンテーション(13:30~13:35)
 ② テーマに関する共催自治体プレゼンテーションおよび質疑応答(13:35~14:00)
 ③ アイデアの方向性等説明(14:00~14:10)
 ④ テーマについてのグループディスカッション(14:10~16:00)
 ⑤ グループごとの事業アイデア発表・講評(16:00~17:00)
 【参加申込方法】
 以下の岡山大学ホームページにアクセスし、申し込みを行ってください
 (申込締切:2021年10月27日(水)12:00)。
 URL:https://forms.gle/G2x46nyTPmEmaz8G7
 岡山大学大学院ヘルスシステム統合科学研究科 特任准教授 志水武史
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑤◆◆産業技術総合研究所 中国センター 「CNF 人材育成講座」事務局
 ────────────────────────────
 セルロースナノファイバー(CNF) 人材育成講座(2021年度後期)の募集
 ────────────────────────────
 本講座は、東京大学・京都大学・京都市産業技術研究所・産業技術総合研究所の
 各機関でセルロースナノファイバー(CNF)に関する講義および実習を行います。
 各機関の著名な先生方による講義だけでなく、実習によるCNFへの取り組みを
 学べる大変有益な機会となっております。
 「これからCNFを利用した新たな事業をお考えの企業の方」「過去にCNF事業
 を試みたが中断した企業の方」など、今後、CNF事業の展開をご検討されている
 多くの企業の方に御参加いただけることを期待しています。
詳細は、下記URLをご覧ください。
 https://www.aist.go.jp/chugoku/ja/event/2021fy/1001-0331.html
 定 員 : 20名(各社1名)
 申込締切: 2021年10月31日(日)
 お問合わせ先:
 産業技術総合研究所 中国センター
 「CNF 人材育成講座」事務局
  E-mail: cell-kouza-ml@aist.go.jp
   (お問い合わせのメールタイトルには、必ず「CNF 講座」と記載してください)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑥◆◆公益財団法人中国地域創造研究センター
 ────────────────────────────
 2021年度 中国創研定期講演会
  「次世代技術が切り拓く地域の未来」参加者募集!
 ────────────────────────────
 「次世代技術が切り拓く地域の未来」をテーマとし、今後の産業分野へ
 影響を与えるであろう次世代移動通信規格である “5G” が企業や社会
 にもたらす変化についてご講演いただくとともに、5Gの活用先の一つ
 である “MaaS” に関する今後の展望や中国地域の具体的な取組事例に
 ついてご紹介いただきます。
 関心をお持ちの方々など、多数のご参加をお待ちします!
  ※会場参加とオンライン参加を併用して開催します。
  ※新型コロナウィルスの感染拡大状況によっては、開催方法を変更する
   場合があります。
 ■日時:2021年11月1日(月)13:30~16:00
 ■場所:会場参加:リーガロイヤルホテル広島 3階 宮島の間
     広島市中区基町6-78
    オンライン参加:Zoomウェビナー利用
 ■プログラム
 (1)基調講演: 「5Gエコノミーへの向き合い方」
    東京大学大学院 工学系研究科 教授     森川 博之 氏
 (2)講演1 : 「中国地域におけるMaaSと今後の展望」
    呉工業高等専門学校 環境都市工学分野 教授 神田 佑亮 氏
 (3)講演2 : 「Mobility Innovation ~モビリティサービスを通じて、
      人々の暮らしをもっと豊かに~」
    MONET Technologies株式会社 事業推進部 担当部長 三好 孝弘 氏
 ■参加費:会場参加、オンライン参加とも無料
 ■定員: 会場参加:70名(先着順、賛助会員のみ)
    賛助会員名簿はこちら( https://crirc.jp/kaiin/meibo.php)
       オンライン参加:300名(先着順)
 ■申込み:下記URLの「会場参加お申し込みフォーム」あるいは
       「オンライン参加お申し込みフォーム」から入力してください。
      URL:https://crirc.jp/data/event/2021/09/2809/
 ■申込締切:2021年10月27日(水)◆
 ■お問い合わせ先:中国地域創造研究センター 総務企画部
 TEL:082-245-7900  FAX:082-245-7629
  E-mail:kouen@crirc.jp
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑦◆◆中国NBC
 ────────────────────────────
 「聞いて、作って、食べて学ぶ、ビジネスと食文化の意外な関係」
  ~新潟出身の経営学者がお好み焼き博士になった訳~
 ────────────────────────────
 「お好み焼き博士」の名で知られる細井教授をお招きし、
 WoodEgg お好み焼館にて、講演とおこのミュージアム見学・お好み焼き体験を
 開催いたします。細井教授は新潟県出身でいらっしゃいますが、今や年間300枚
 のお好み焼きを召し上がる「お好み焼き博士」の名で知られ、「イマナマ」など
 TVでもしょっちゅうお見かけする方ですが、ご本業は広島経済大学経営学部教授
 マーケティングがご専門で、2020年度には、同大学の地域経済研究所長として、
 4回にわたり、コロナ禍における広島市のお好み焼き店の経営実態調査も行って
 いらっしゃいます。
 本講演は、お好み焼きを通して見えてくる「他県からみた広島県」「一般の方でも
 応用できるマーケティング手法」「コロナの中、コロナの後の経営」などテーマに、
 お話し頂きます。
 第二部では、細井教授を囲んで「おこのミュージアム見学」「お好み焼きづくり」
 をご体験いただきます。
 時節柄、十二分に距離をとって開催いたします。
 奮ってご参加下さい!
お申込みはこちらをクリック→ https://forms.gle/q1CdNscAq41ZppTy5
 ※会場参加お申し込みは、後日お送りする「お申込み確定のお知らせ」を
 もって確定となります。
「聞いて、作って、食べて学ぶ、ビジネスと食文化の意外な関係」
 ~新潟出身の経営学者がお好み焼き博士になった訳~
 日時:11月10日(水)16:00~19:00
 第一部 16:00~17:00
 講演テーマ:お好み焼きを通して見えてくる「他県からみた広島県」「一般の
 方でも応用できるマーケティング手法」「コロナの中、コロナの後の経営」
 講師:細井謙一
  (広島経済大学 経営学部 経営学科 教授・お好み焼きアカデミー理事)
 第二部 17:00~19:00 おこのミュージアム見学・お好み焼き体験
 定員:会場参加 20名(法人会員の方:1社2名まで)
 ※会場参加お申し込みは、後日お送りする「お申込み確定のお知らせ」をもって
 確定となります。
 オンライン参加 50名(第一部のみ)
 会場:オタフクソースWoodEggお好み焼き館
 (広島市西区商工センター7丁目4-5)
   (駐車場に限りがございますので、ご利用いただけない場合がございます。)
 参加費:
   【会場参加】
    NBC会員無料
    非会員2,000円
    オンライン無料(第一部のみ)
 申込締切:会場参加:11月2日(火)
 オンライン参加:11月5日(金)
 チラシはこちら:https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/10/PrHosoi_Flyer2.pdf
参加申し込みQRコード
 
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑧◆◆㈱OnePurpose/株式会社広島マツダ
  後援 中国NBC/株式会社広島経済研究所
  一般社団法人Green Innovation
  東武トップツアーズ株式会社 広島支社
 ────────────────────────────
 組織のパフォーマンス向上戦略セミナー
 ────────────────────────────
 マネジメントに悩んでいる。次世代リーダーを育てたい
 コミュニケーションを向上。管理者層の意識を変えたい
 経営者&人事担当者向けのマネジメントセミナーです。
 【登壇者】
 第一部:マツダ株式会社 人事本部長竹内都美子氏、
 第二部:株式会社識学 代表取締役社長 安藤広大氏
 第三部:竹内都美子氏、安藤広大氏、株式会社OnePurpose取締役 藤岡佳子
  司会 徳永真紀
 【日時】2021年11月16日(火) 13:00~16:00
 【場所】おりづるタワー5階
 【費用】無料
 【スケジュール】
 12:30開場、13:00開始、16:00終了予定
 詳細はチラシをご覧ください。
 https://www.cnbc.or.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/10/211116_OnePurpose_Flyer.pdf
 申込はこちらから
 https://docs.google.com/forms/d/1gcXyz8udvVKxqaF2VZDZa5SJMir8-mAZGKyuSjFTCGo/viewform?edit_requested=true
 問い合わせ先
 ㈱OnePurpose 大川(090-2802-4622) 藤岡(090-2806-8993)
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑨◆◆公益社団法人日本ニュービジネス協議会連合会
 ────────────────────────────
 第17回 JNB新事業創出全国フォーラム 2021 in KANAGAWA
  ★★ 12月14日(火) 13:30スタート決定
 ────────────────────────────
 12月14日に開催致します、本年度「第17回JNB新事業創出全国フォーラムin神奈川」の
 申込受付開始しました。
 ■フォーラムサイト:  https://k-nbc.jp/forum2021/index.html
 ■申し込みページ : https://knbc-event.com/
 ■開催日  :12月14日(火) 13:30スタート
  ■開催方法 :オンライン「バーチャル空間」で開催
 本年度は神奈川NBCの皆様のご尽力の元、初めての試みとなる
 【バーチャル空間】での開催にチャレンジしてまいります。
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
 ⑩◆◆ 次回は、11/4(木)発信予定です(原稿締切:11/02(火))
 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<
  このメールマガジンは、第1水曜日および第3水曜日の月2回会員の皆様に
  向けて配信しております。
  11月3日(水)は祝日ですので1日遅れの配信になります。
  ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 自社情報の配信を希望される会員の皆様は、下記の送付先アドレスに必要情報を
  送信願います。(送付先アドレスを変更しました)
  配信週の月曜日(祝日の場合は翌日)までにいただいた情報をまとめ、
  「メルマガ版ニュービジネスのタネ」として配信いたします。
  ※申込締切のあるものについては、配信タイミングにご注意ください
 【送付先アドレス】 mailto:mailmag@cnbc.or.jp
  【件 名】 情報発信希望
  【必要情報】
    発信を希望される情報のタイトル、主催等(32 文字以内)
    内容、コメント等(32 文字以内)
    開催日時、場所等(32 文字×2 行以内)
    情報の内容を公開しているURL
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
  お問い合わせは、中国NBC事務局まで
   (一社)中国地域ニュービジネス協議会  https://www.cnbc.or.jp/
  ※掲載されている記事の無断転載・転用を禁止します。
  ※本メールに返信しても、返信内容が確認できません。
   あらかじめご了承ください。
  Copyright (C) 2018 All rights reserved.
 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

                    〒730-0017 広島市中区鉄砲町1-20 第3ウエノヤビル7階
                    tel:082-221-2929 FAX:082-221-6166